SNSなどのソーシャルメディア連携に役立つWordPressプラグインを紹介します。SNS・ソーシャルブックマークと連携する時に役立つプラグインです。
近年、WordPressを利用してブログを運営する際は、Twitter・FacebookなどのSNSとの連携は必須と言っても過言ではありません。
SNS・ソーシャルブックマークなどの共有ボタンや自動投稿ができるプラグインを活用することで、ブログの記事がSNSで拡散されるのを誘発しましょう。
これらのプラグインを活用してSNSを経由したアクセスの流入を増やしましょう。
この記事を読むと得られること

SNSと連携する際に役立つプラグインが見つかる。
数あるプラグインの中から厳選しています。
目次
はじめに
ソーシャルメディアとは?

ソーシャルメディア(Social Media)とは、誰もが利用できる情報発信技術を用いて、利用者が発信した情報が広範囲に広がっていくように設計されたメディアのことです。
利用者同士で双方向のコミュニケーションができることが特長です。
ソーシャルメディアには、下記のような種類があります。他にも色々な種類があります。
- ブログ
- SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
- ソーシャルブックマーク
- 画像共有サイト
- 動画共有サイト
- ポッドキャスト
- レビューサイト
- 電子掲示板(BBS)
バックアップ必須

プラグインをインストールする前に、WordPressのデータベースを必ずバックアップして下さい。
サーバー環境によってはエラーが発生する場合があります。十分にご注意下さい。
初めて利用するプラグインは、本番環境に直ぐに導入せず、別に用意したテスト環境で試しましょう。
そして、問題がなければ本番環境に導入して下さい。
広告
Instagram(インスタグラム)
Instagram Feed
Instagram Feed(Smash Balloon Social Photo Feed)は、スマートフォン向けの写真・動画共有アプリのインスタグラム(Instagram)に投稿した写真・動画を記事・サイドバーなどに表示できるWordPressプラグインです。
ショートコードを利用してブログの記事・サイドバーなどに表示することもできます。
インスタグラムに写真・動画を投稿しているインスタグラマー向けのプラグインです。ブログにインスタグラムに投稿している写真・動画を掲載したい場合に利用します。
インスタグラマーの方は、WordPressで運用するブログにもその写真ギャラリーを表示しましょう。そうすることでインスタグラムのアカウントの存在をブログ読者にアピールできます。
便利なプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

インスタグラムに投稿した写真・動画をブログの記事・サイドバーに表示できます。インスタグラムの更新内容をブログにも表示できます。
こんな人にオススメ
- インスタグラムの写真・動画をブログにも表示したい。
- インスタグラムのアカウントを運用している。
補足情報
日本語化 | 日本語化されていません。 全てが英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 インスタグラムのアカウントが必要になります。 |
インストール数 | 1,000,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Smash Balloon Social Photo Feed」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
Twitter(ツイッター)
Custom Twitter Feeds
Custom Twitter Feedsは、Twitterのタイムラインをブログに表示できるWordPressプラグインです。
Twitterが公式に提供しているタイムラインの埋め込み機能(Embedded timelines)は、タイムラインの表示内容をカスタマイズできる部分が限られています。
このプラグインはTwitterのタイムラインの表示内容を自分好みにカスタマイズできます。それに加え、タイムライン上のツイートの「いいね」と「リツイート」の数も表示できます。
「Twitter API」を利用してデータを定期的に取得します。データはサーバー上にキャッシュされ、ブログの表示が遅くなることはありません。APIへのリクエストを最小限に抑える仕様になっています。
無料版なので、機能制限もありますが、ブログと一緒にTwitterを運用している場合に役立ちます。SNSのアカウントを運用している方は活用しましょう。
オススメ理由

Twitterのタイムラインをブログに表示できます。
ツイートの「いいね」と「リツイート」の数も表示できるので便利です。
こんな人にオススメ
- Twitter公式のタイムラインの埋め込み機能の機能が物足りなく感じる。
- Twitterのタイムラインをブログに表示したい。
- Twitterのハッシュタグの最新ツイートをブログに表示したい。
補足情報
日本語化 | 日本語化されていません。 全てが英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 Twitterのアカウントが必要になります。 |
インストール数 | 100,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Custom Twitter Feeds」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
広告
SNSシェアボタン
AddToAny Share Buttonsは、100以上のSNS・メッセージアプリ・ソーシャルブックマークなどのシェアボタン・フォローボタンを利用できるWordPressプラグインです。
画面の横でフローティング(浮遊)するシェアボタンの機能もあります。
このプラグインは世界の主要な「SNS、メッセージアプリ、ソーシャルブックマーク、後で読む」などに対応しています。日本向けの「はてなブックマーク、LINE」にも対応しています。このプラグイン1つで、世界の100以上のサービスに対応できます。
シェアボタンのカスタマイズ性も優れています。シェアボタンの表示内容・表示順番・表示サイズは自由に変更できます。シェアボタンを目立たせたい場合に役に立ちます。便利なプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

シェアボタンのプラグインで一番使いやすい。
こんな人にオススメ
- 世界の様々な種類のSNSのシェアボタンを利用したい。
- 「SNS・メッセージアプリ・ブックマーク・後で読む」のシェアボタンを利用したい。
- 「はてなブックマーク・LINE」のシェアボタンを利用したい。
補足情報
日本語化 | プラグインの大部分が日本語化されています。 ただし、日本語化されていない部分もあります。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | プラグインは初心者でも利用できます。 |
インストール数 | 500,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「AddToAny Share Buttons」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
SNS共有
Jetpack
Jetpackは、WordPress.comの機能をインストール型WordPressで利用できるプラグインです。ブログ運営で必要になる機能を1つのプラグインにまとめています。
このプラグインの「パブリサイズ」の機能を利用すると、WordPressのエディタから「Facebook・Twitter」などのSNSに情報を素早く共有できます。
このプラグインは沢山の機能が搭載されています。初期状態では多くの機能が無効化された状態になっています。利用したい機能だけを有効化して利用します。
オススメ理由

WordPress.com の機能をプラグインとして利用できます。
SNS連携の機能も用意されています。
こんな人にオススメ
- WordPress.com と同じ機能を利用したい。
- 信頼性のあるプラグインのみを利用したい。
- SNSと連携させたい。
補足情報
日本語化 | プラグインの殆どの部分が日本語化されています。 ただし、マニュアルの一部が翻訳されていない部分もあります。 |
---|---|
導入の難易度 | 初心者でも利用できます。 ただし、有料版の案内が多く表示され、無料版のみを利用しようとすると、煩わしく感じるかもしれません。 |
インストール数 | 5,000,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | 人によって評価が分かれるプラグインです。 非常に多機能です。機能が多過ぎて、他のテーマ・プラグインの動作に影響を与える場合があります。 |
有料版の有無 | 高度な機能は有料版の機能として提供されています。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Jetpack」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
まとめ
この記事で紹介したプラグインを活用して、あなたのブログの記事をSNSなどのソーシャルメディアで拡散させましょう。SNSやソーシャルブックマークと連携させやすいプラグインです。
現在は、WordPressを利用してブログを運用する際は、Twitter・FacebookなどのSNSとの連携が必須と言っても過言ではありません。
SNS・ソーシャルブックマークなどの共有ボタンや自動投稿ができるプラグインを活用することで、ブログの記事がSNSで共有・拡散されやすくなります。便利なプラグインを活用して、SNSからのアクセス流入を増やしましょう。
選定基準
プラグインの選定基準
- SNS・ソーシャルブックマークとの連携がやりやすいプラグインであること。
- 日本語化されているプラグインを優先して掲載しています。
- 利用者が多く、評価が高いプラグインを優先して掲載しています。
オススメから除外する基準
下記条件に該当するプラグインは、定期的に確認して、この記事から除外しています。
- プラグインが1年以上更新されない。
- プラグインが保守されず、放置されている。
- サポートフォーラムに投稿される質問に開発者が返信を行わず放置している。
- サポートフォーラムでの評判が著しく悪い。
巻末おまけ
公式の投稿ツールを活用する
プラグインが便利だからといって、過度にプラグインに依存してはいけません。
Facebookは公式の投稿ツールが役に立ちます。
Meta Business Suite

ブログの記事を「Facebook・Instagram」に投稿する際は
Meta Business Suite(Facebook Business Suite)を活用しましょう。
Facebook系のSNS・メッセージアプリの管理をすべて1か所で行うことができる便利なツールです。
一元管理できる
- Facebook広告
- メッセージ・コメント管理
- インサイト(効果測定)