ブログの記事を装飾・デザイン・機能拡張できるWordPressプラグインを紹介します。
地味なブログを無料で装飾してイメチェンできます。
もし、あなたが利用しているWordPressテーマがシンプルなデザインで、尚且つ、限られた機能しかなければ、これらのプラグインを活用しましょう。
あなたのブログの印象が劇的に変わるかもしれません。イメチェンして生まれ変りましょう。
ちなみに、全て同時に利用する必要はありません。
あなたが利用したいプラグインのみインストールして利用してください。
この記事を読むと得られること

ブログの記事の見た目を良くできます。
記事の見た目が良くなると、読者の反応も良くなります。
プラグインの入れ替え
Avatar Manager: 2年以上更新されていないので一覧から削除。
目次
はじめに
プラグインの数は最小限に抑える
ダメ、絶対、プラグインの入れすぎ
同時に利用するプラグインの数が多過ぎると、
プラグインの相性問題でエラーが発生したり、
ブログの表示が遅くなる原因になります。
本当に必要なプラグインだけを選んで導入してください。
利用するプラグインの数は、10個程度に抑えるのが理想です。
バックアップ必須
プラグインをインストールする前に、
必ずWordPressのデータベースをバックアップして下さい。
サーバー環境によってはエラーが発生する場合があります。
十分にご注意下さい。
初めて利用するプラグインは、本番環境に直ぐに導入せず、
別に用意したテスト環境で試す必要があります。
そして、問題がなければ本番環境に導入して下さい。
広告
記事を装飾する
Shortcodes Ultimate
Shortcodes Ultimateは、50以上のデザインパーツを利用して記事を装飾できるWordPressプラグインです。ショートコードを利用してブログの記事を装飾できます。
プラグインを有効化すると、記事を編集するエディタの上部にショートコード挿入ボタンが追加されます。そのボタンをクリックすると、ショートコードが記事に挿入されます。テキストリンク用のボタンはデザインを柔軟にカスタマイズできます。
このプラグインを利用すると、ブログの記事の見た目が格段に良くなります。ブログの記事は文字だけでは、記事を読む人に地味な印象を与えてしまいます。このプラグインを活用して記事を装飾して見た目を良くしましょう。
オススメ理由

あなたが利用しているWPテーマに記事の装飾機能が用意されていなければ、このプラグインが役に立ちます。
こんな人にオススメ
- ブログの記事を装飾して見た目を良くしたい。
- 多数の装飾機能があるプラグインを利用したい。
補足情報
日本語化 | プラグインの大部分が日本語化されています。 ただし、日本語化されていない部分もあります。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 800,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は、有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Shortcodes Ultimate」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
ブロックエディタ拡張
Spectra
Spectra(旧名称:Ultimate Addons for Gutenberg)は、ブロックエディタのブロックを増やせるWordPressプラグインです。標準機能のブロックに加えて、新たに「30以上のブロック」を拡張できます。
「ブロックエディタ」のブロックを更に増やし、より高度なデザインテンプレート(雛形)を利用できます。
標準機能のブロックエディタだけでも、基本的な装飾やレイアウトを編集できるようになっていますが、このプラグインには、更に実用的なデザインテンプレート(雛形)が用意されています。
WordPressのブロックエディタの標準機能だけでは物足りなく感じる場合は、このプラグインを活用しましょう。プラグインの利用者も多く、信頼性の高いプラグインです。
オススメ理由

ブロックエディタのブロックを拡張できるプラグインを色々試しましたが、これが一番使いやすいです。ただし、管理画面・マニュアルなど、全てが英語表記です。
こんな人にオススメ
- ブロックエディタを愛用している。
- ブロックエディタのブロックを増やしたい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されていません。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 300,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Spectra」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
広告
吹き出し
Word Balloon
Word Balloonは、記事に会話風セリフの「吹き出し」を表示できるWordPressプラグインです。記事に人物の画像とセリフを表示して、記事の内容を会話風に装飾できます。
吹き出しのデザインや表示形式が豊富に用意されています。そして、エフェクト・フィルター・アイコン・サウンドの追加が可能です。
ブロックエディタ・クラシックエディタの両方に対応しています。記事の中で会話風の表現を多用する方に役立つプラグインです。
オススメ理由

記事の中で漫画のようなセリフの吹き出しを表示できます。
エフェクト・フィルターを利用してセリフの効果を設定できます。
吹き出しのプラグインの中で一番高機能で使いやすいです。
こんな人にオススメ
- ブログの記事で漫画のようなセリフの吹き出しの演出をしたい。
- セリフの吹き出しに動きをつけたい。
補足情報
日本語化 | 日本製のプラグインです。 全て日本語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 10,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー数は多くありませんが、好意的評価が多いようです。 |
有料版 | 無料版ではアバターを最大3つまで登録できる。有料版は無制限。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Word Balloon」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
ブログカード
Pz-LinkCard
Pz-LinkCardは、ブログのリンクをブログカード形式で表示できるWordPressプラグインです。
専用のショートコードでURLを指定することで、記事の中のリンクをブログカード形式で表示できます。リンク先の「記事タイトル・抜粋・サムネイル画像・ソーシャルメディア共有数」を表示する機能もあります。更にブログカードの外観や表示内容を細かく設定できるので、様々なブログのデザインに合わせることができます。
このプラグインはブログ記事の中で「外部サイトの記事」や「自分のブログ内の記事」を紹介する際に利用すると便利です。リンク先のURLを一元管理するのにも役立ちます。便利なプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

ブログの記事に表示するリンクを目立たせる効果があります。
表示内容を細かく設定できるので便利です。
こんな人にオススメ
- ブログの記事に表示するリンクをもっと目立たせたい。
- ブログカードの表示内容を細かく設定したい。
- ブログカードにSNSの共有数を表示したい。
補足情報
日本語化 | 日本製のプラグインです。 全て日本語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 30,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー数は多くありませんが、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Pz-LinkCard」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
メディアライブラリ
Instant Images
Instant Imagesは、無料の画像素材サイトと連携できるWordPressプラグインです。
「Pixabay」と「Unsplash」に登録されている写真・イラストの画像素材を無料でダウンロードできます。
商用・非商用を問わず、無料で利用できます。
プラグインの管理画面から画像素材を検索して、WordPressのメディアライブラリに1クリックで取り込むことができます。日本語での検索にも対応しています。
ブログはアイキャッチ画像で印象が大きく変わります。
もし、アイキャッチに利用する画像素材をお探しであれば、無料で利用できる画像素材を活用しましょう。
有料の画像素材ほどではありませんが、良質な画像素材が数多く登録されています。
ブログ運営に役立つプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

無料で利用できる画像素材を検索してダウンロードできます。
商用・非商用を問わず、無料で利用できます。
こんな人にオススメ
- 無料で利用できる高画質の画像素材を探している。
- ブログのアイキャッチ画像に利用する画像を探している。
- 自由に使える画像素材を探している。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されています。 ただし、翻訳が不完全な部分が多々あります。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 100,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Instant Image」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
画像・バナー
Smart Slider 3
Smart Slider 3 は、高機能スライダーを拡張できるWordPressプラグインです。
スライダーにバナー画像・テキスト・リンクなどを配置して一定間隔で切り替え表示ができます。スライダーの上に複数のレイヤーを重ねてレイアウトを自由に編集することもできます。
管理画面の機能が非常に高機能になっており、スライダーを柔軟にカスタマイズ可能です。スマートフォンやタブレット端末に表示内容を自動的に最適化できるレスポンシブWebデザインにも対応しています。スライダーの表示位置はショートコードまたはPHPコードを記述して指定します。
このプラグインは無料版と有料版があります。無料版だけても十分過ぎるほど高機能で使いやすいです。非常に役に立つプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

スライダーを作成できる、非常に高機能なプラグインです。
バナー画像などをスライド表示させてコンテンツの内容をアピールできます。
こんな人にオススメ
- ブログのトップページなどでオススメのコンテンツをスライド表示させてアピールしたい。
- ブログのサイドバーにオススメのコンテンツをスライド表示させてアピールしたい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されていません。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 ただし、スライダーの作り込みは複雑です。 |
インストール数 | 800,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は、有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Smart Slider 3」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
Meta Slider
Meta Sliderは、コンテンツスライダーを簡単に作成できるWordPressプラグインです。
1つのプラグインで4種類のコンテンツスライダー機能が利用できます。(Nivo Slider、Flex Slider、Coin Slider、Responsive Slides)
このプラグインは機能が限定された無料版になりますが、スライドのサイズやエフェクトを細かく設定でき、汎用性が高くて非常に役に立つプラグインです。スライドごとにURLの設定もできます。プラグインの管理画面はシンプルで非常に使いやすいです。
オススメ理由

シンプルなスライダーを作成できるプラグインです。
バナー画像などをスライド表示させてコンテンツの内容をアピールできます。
こんな人にオススメ
- ブログのトップページなどでオススメのコンテンツをスライド表示させてアピールしたい。
- ブログのサイドバーにオススメのコンテンツをスライド表示させてアピールしたい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されています。 公式サイトと各種マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 ただし、スライダーの作り込みは複雑です。 |
インストール数 | 700,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は、有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Meta Slider」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
PDFビューア
PDF.js Viewer
PDF.js Viewerは、MozillaのPDFビューアをWordPressで利用できるプラグインです。
「PDF.js」のPDFビューアを利用して、ブログの記事内でPDFを簡単に閲覧できます。全画面表示・検索・拡大縮小・印刷・ダウンロードの機能もあります。
「PDF.js」は、ウェブブラウザ内でPDFページを表示するためのJavaScriptライブラリです。「Mozilla Firefox」にも実装されています。
このプラグインは「PDF.js」をWordPressで利用できるようにするプラグインです。
高機能なPDFビューアを無料で利用できます。チラシ・パンフレットなどの印刷物をブログに表示する機会が多い方は活用しましょう。
オススメ理由

PDFビューアのプラグインの中で一番高機能で使いやすい。
しかも、無料で利用できます。
こんな人にオススメ
- チラシ・パンフレットなどの印刷物をブログの記事に表示したい。
- プレゼンテーション資料をブログの記事に表示したい。
- 教材・資料をブログの記事に表示したい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されていません。全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 20,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー数は多くありませんが、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「PDF.js Viewer」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
ブログを便利に拡張する
Easy FancyBox
Easy FancyBoxは、記事に配置した画像をクリックした際に、拡大画面をふわっと美しく表示できるWordPressプラグインです。Lightbox系のプラグインです。
画像の拡大表示のみであればプラグインをインストールして有効にするだけで利用できます。画像以外にも、YouTube動画・PDF・SWFなど、様々な形式に対応しています。
このプラグインを利用すると画像の拡大表示が視覚的に格好良くなるので、ブログの記事を読む人になんとなく先進的な印象を与えることができます。
オススメ理由

Lightbox系のプラグインで一番使いやすいです。
こんな人にオススメ
- ブログでLightboxを利用したい。
- ブログで画像を拡大表示することが多い。
- ブログで大きい画像を公開している。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されています。 ただし、日本語化されていない部分もあります。 公式サイトは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 300,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は、有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Easy FancyBox」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは、記事の目次を自動生成するWordPressプラグインです。
投稿や固定ページの記事に記述したH1からH6までの見出しのHTMLタグを基に目次を自動生成します。
プラグインの仕様に慣れるまでに少し戸惑うかもしれませんが、目次が自動生成されるので、手動で目次を更新したり、アンカーリンクを張る手間が省けます。便利なプラグインなので活用しましょう。
オススメ理由

ブログの記事に目次を表示すると、記事の内容を一眼で把握しやすくなります。
シンプルで使いやすいプラグインです。
こんな人にオススメ
- ブログの記事に目次を表示したい。
- シンプルで使いやすいプラグインが良い。
- 目次に表示する見出しの階層を細かく指定したい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されています。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 |
インストール数 | 300,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Table of Contents Plus」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
TablePress
TablePressは、HTMLを直接編集しなくても簡単にテーブル(表組み)を管理できるWordPressプラグインです。
WordPress管理画面でテーブルを作成・編集して、ショートコードを利用して記事にテーブルを挿入できます。テーブルの並び替えや検索機能もあります。
ブログで比較表などの表組みをよく利用する場合は、このプラグインを利用すると役に立ちます。。
オススメ理由

このプラグインはテーブルの並び替え機能が便利です。
データ量の多い一覧表を表示する際に利用すると役に立ちます。
こんな人にオススメ
- ブログに表示するテーブルを一元管理したい。
- NOコーディングでテーブルを作成したい。
- テーブルの並び替え機能を利用したい。
補足情報
日本語化 | プラグインは日本語化されています。 公式サイト・マニュアルは全て英語表記です。 |
---|---|
導入の難易度 | 導入は簡単です。 ただし、テーブルの作り込みが必要になります。 |
インストール数 | 800,000以上 |
アップデート頻度 | 定期的にアップデートされています。 |
プラグインの評判 | レビュー・サポートフォーラムでは、好意的評価が多いようです。 |
有料版の有無 | 高度な機能は、有料版の機能として提供されます。 |
インストール方法
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「TablePress」で検索
- 「wordpress.org」からダウンロード
まとめ
この記事で紹介したプラグインを上手く活用すれば、地味なブログを無料で装飾できます。
もし、あなたが利用しているWPテーマがシンプルなデザインで、
尚且つ、限られた機能しか無ければ、これらのプラグインが役に立ちます。
上手く活用すると、ブログの印象が劇的に変わるかもしれません。
ブログは見た目が重要です。ブログをイメチェンして生まれ変りましょう。
選定基準
プラグインの選定基準
- ブログを装飾して見た目を良くできるプラグインであること。
- 日本語化されているプラグインを優先して掲載しています。
- 利用者が多く、評価が高いプラグインを優先して掲載しています。
オススメから除外する基準
下記条件に該当するプラグインは、定期的に確認して、この記事から除外しています。
- プラグインが1年以上更新されない。
- プラグインが保守されず、放置されている。
- サポートフォーラムに投稿される質問に開発者が返信を行わず放置している。
- サポートフォーラムでの評判が著しく悪い。
巻末おまけ
ブロガー向けWordPressテーマ
ブログのデザインを変える方法として、WordPressテーマ(テンプレート)を入れ替える選択肢があります。
あなたが人気ブロガーを目指すのであれば、下記のWordPressテーマをオススメします。
ブロガー向けのWPテーマです。
ブロガー向けのWPテーマを活用すると、ブログの運営と記事作成の作業を効率化できます。
ブログ運営者は余計な作業から解放され、ブログの記事作成に集中できます。
ブログ運営のコツ

ブログを運営する際に、プラグインの機能に過度に依存するべきではありません。
多機能型のWPテーマを活用すれば、利用するプラグインの数を画期的に減らせます。
名称 | 解説 | 主な特徴 |
---|---|---|
ACTION (AFFINGER 6) | 詳細 |
|
Muum(TCD085) | 詳細 |
|
STORK19 | – |
|
WordPressテーマ比較
更に多くのWPテーマを下記の記事で紹介しています。
ブログ運営を効率化できるWordPressテーマ(テンプレート)を紹介します。 有料販売されている日本製のWordPressテーマを集めました。 個人がブログを運営したり、ビジネスでオウンドメディアのブログを運営できます …