WordPressの疑問を解決

WordPress(ワードプレス)を利用する初心者の疑問を解決するために、よくある質問に対する回答を「FAQの形式」でまとめました。

WordPressを利用していて、分からないことなど疑問・不明点などがあったら、この記事をご活用下さい。

この記事は、随時追記して補強していく予定です。

疑問解決メニュー

下記のアイコンをクリックすると、対象の分類に遷移します。

目的別に探す

WordPressに関する疑問・問題を目的別に探せます。

入門

WordPressを初めて利用する

WordPress(ワードプレス)を初めて利用する方のために
「WordPress入門」の記事を用意しました。

WordPressの基礎知識を学ぶことから始めたい方は、下記の記事を参考にして下さい。

WordPressの「.org」と「.com」はどう違うの?

WordPressには2種類の提供方式があります。

基本的には「インストール型のソフトウェア」を利用することが多いです。
レンタル型のブログサービスとしての提供方式もありますが、主に海外向けのブログサービスなので、日本からの利用は少なめです。

wordpress.org : インストール型のソフトウェア
wordpress.com : レンタル型のブログサービス

下記の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。

導入

WordPressをインストールしたい

WordPressのインストール作業が簡単にできる「WordPress簡単インストール」の機能を活用しましょう。

下記の記事では、WordPressをエックスサーバーに簡単にインストールする方法を紹介しています。ちなみに、他のレンタルサーバーでも同様の機能が用意されている場合が多いです。

WordPressを別のサーバーに移設したい

WordPressのデータ移行が簡単にできる「WordPress簡単移行」の機能を活用しましょう。

下記の記事では、WordPressをエックスサーバーにデータ移行(別のサーバーに移設)する方法を紹介しています。ちなみに、他のレンタルサーバーでも同様の機能がある場合があります。

使い方ガイド

WordPressの使い方を知りたい

WordPressの初心者向けに「WordPress使い方ガイド」を用意しています。

WordPressの基本機能で分からないことがあれば、下記の記事を参考にして下さい。

WordPressの初期設定の方法を知りたい

WordPressの初期設定・設定内容で分からないことがあれば、下記の記事を参考にして下さい。

下記の記事では、WordPressの初期設定の手順を紹介しています。

WordPressの更新を自動化したい

WordPressの更新(アップデート)は、標準設定では手動更新になっています。

WordPressの更新を自動化したい場合は「自動更新」に変更できます。
そして、プラグインは自動更新の有無を個別に設定できます。

WP管理画面の下記の場所にあるリンクをクリックすると自動更新を有効化できます。

WordPress本体の更新
WP管理画面 > 更新 > WordPress のすべての新しいバージョンに対する自動更新を有効にします。

プラグインの更新
WP管理画面 > インストール済みプラグイン > 自動更新を有効化

レンタルサーバー

WordPressでブログを運用するのに最適なレンタルサーバーを知りたい

レンタルサーバー(ホスティング)の業者は多数存在します。

もし、どのレンタルサーバーを利用したらいいか迷われている方がいれば、下記の比較記事を参考にして下さい。

ちなみに、このブログは「エックスサーバー」を利用して運用しています。
トラブルや障害などは殆どなく、快適にWordPressを運用できるので「エックスサーバー」はオススメです。

WordPressのブログで独自ドメインを利用したい

WordPressで運用するブログで「独自ドメイン」を利用したい場合は、
レンタルサーバーとドメイン取得サービスが連携しやすいサービスを選ぶことをオススメします。

レンタルサーバーとドメイン取得サービスは、同じ会社が運営するサービスを利用すると、サービス同士の連携がやりやすく、手間が増えることがなく効率的です。

ちなみに、ねたわん管理人は「エックスサーバー」が運営するサービスを利用しています。サービス同士の連携がやりやすいのでオススメです。

下記の記事では、それ以外も含めたドメイン取得サービスを紹介しているので参考にして下さい。

プラグイン機能拡張

WordPressのセキュリティを強化したい

WordPressのセキュリティを強化するプラグインは必ず導入すべきです。

レンタルサーバーにもセキュリティ対策の機能が用意されていますが、それだけでは不十分です。

インターネット上の空間にWordPressを設置して運用する場合、様々な攻撃・迷惑行為を受けます。WordPressに対してセキュリティ対策を何もしない場合、それらの脅威に対して無防備な状態になってしまいます。

WordPressのセキュリティを強化したい場合は、下記の記事を参考にして下さい。
「SiteGuard WP Plugin」のプラグインは大手レンタルサーバーでも導入されており、信頼性の高いプラグインなのでオススメです。

WordPressのページ表示を高速化したい

近年のレンタルサーバーには、キャッシュ機能を利用してページ表示を高速化する機能が標準で用意されている場合が多いです。

「エックスサーバー」「ロリポップ」にも高速化機能(キャッシュ機能)が用意されています。
それらの機能を活用しましょう。

もし、あなたが利用しているレンタルサーバーに高速化機能(キャッシュ機能)が用意されていない場合は、下記の記事を参考にして導入して下さい。

WordPressを別のサーバーに移設したい(プラグインを利用したデータ移行)

WordPressのデータを別のサーバーに移設する(引越し・データ移行)場合は、下記の記事で紹介している「データ移行型」のプラグインが役に立つと思うので参考にして下さい。

ちなみに、データ移行のプラグインを利用するので、少し難易度は高めです。

WordPressを別のサーバーに移設したい(記事データをXML形式で出力・入力)

WordPressで運営するブログを移転させる際に、記事データをXML形式でエクスポート&インポートする手順を紹介しています。XMLを利用して記事データのみを移す方式になります。

ちなみに、この方法は記事データのみが移設されます。
それ以外は自分で手動で再設定する必要があります。

WordPressのバックアップを多重化・分散化したい

バックアップは、複数の異なるサーバー環境に保存することが好ましいです。

仮に1つのバックアップが失われたとしても、他の残っているバックアップから復元できます。

近年のレンタルサーバーには、バックアップ機能が標準で用意されている場合が多いです。

まずは、そのバックアップ機能を活用して、1つ目のバックアップとします。
そして、2つ目のバックアップは、プラグインを利用して別のサーバーに保存しましょう。

下記記事の「バックアップ特化型」のプラグインの導入をオススメします。

よくある質問

WordPressに関する「よくある質問」を解決するための情報をまとめています。

WordPressの運用のことでお悩みの方はご活用下さい。

WordPressのセキュリティを強化するにはどうしたらいいの?

WordPressのセキュリティを強化するプラグインは必ず導入すべきです。

レンタルサーバーにもセキュリティ対策の機能が用意されていますが、それだけでは不十分です。

インターネット上の空間にWordPressを設置して運用する場合、様々な攻撃・迷惑行為を受けます。WordPressに対してセキュリティ対策を何もしない場合、それらの脅威に対して無防備な状態になってしまいます。

WordPressのセキュリティを強化したい場合は、下記の記事を参考にして下さい。
「SiteGuard WP Plugin」のプラグインは大手レンタルサーバーでも導入されており、信頼性の高いプラグインなのでオススメです。

WordPressに暗号化通信のSSLを導入するにはどうしたらいいの?

近年のレンタルサーバーでは、無料で利用できるSSL(Let's Encrypt)が用意されている場合が多いです。その無料SSLの機能を活用しましょう。

「エックスサーバー」に設置したWordPressに暗号化通信のSSLを導入する方法を下記の記事で解説しています。他のレンタルサーバーでも同様の機能が用意されている場合が多いです。

WordPressにSSLを導入する際に参考にして下さい。

SSLを導入することにより、WordPressで運用するブログの全体をSSL化できます。
ブログ利用者とサーバー間の通信がSSLで暗号化されます。
通信が暗号化されるので、ブログの安全性と信頼性が向上する効果があります。

WordPressに迷惑コメントが毎日投稿されて困っている。解決方法を教えて!

WordPressに迷惑コメント(コメントスパム)が投稿される場合は、下記の記事を参考にして下さい。コメントスパムを減らす4つの方法を紹介しています。

WordPressのコメントフォーム(コメント欄)を解放すると、海外から迷惑コメントやトラックバックが投稿されるようになります。

迷惑コメントやトラックバックは、日本のサーバーを経由して投稿される場合もあるので、レンタルサーバーに用意されているセキュリティ対策の機能だけでは不十分です。セキュリティ対策のプラグインを併用して運用することをオススメします。

オススメのWordPressプラグインを教えて!

ねたわん管理人の個人的なオススメになりますが、下記の記事でWordPressプラグインを厳選して紹介しています。プラグインを選ぶ際に参考にして下さい。

ちなみに、プラグインの入れ過ぎは厳禁です。
WordPressの動作が遅くなる原因になる場合があるので、必要なプラグインのみを利用して下さい。

オススメのWordPressテーマを教えて!

オススメのWordPressテーマ(テンプレート)を厳選して紹介しています。
有料になりますが、WPテーマを選ぶ際に参考にして下さい。

WPテーマごとにデザイン・実装機能が大きく異なります。
「あなたがやりたいこと」を明確にした上で、やりたいことに近いWPテーマを選んで下さい。

無料で利用できるオススメのWordPressテーマはありますか?

無料で利用できるオススメのWordPressテーマ(テンプレート)もあります。

ただし、あくまでも無料版という扱いの無料WPテーマが多いです。
高度な機能は、有料版のWPテーマで提供される場合が多いとお考え下さい。

下記の記事でオススメの無料WPテーマを紹介しています。

無料で利用できるレンタルサーバー(ホスティング)はありますか?

無料で利用できる日本のレンタルサーバー(ホスティング)もあります。
主に学生など、レンタルサーバーにお金をかけたくない人をターゲットにしたサービスです。

ただし、あくまでも無料版の扱いであり、ブログに広告が自動挿入される仕様になっています。
高度な機能とストレージ容量の拡張は、有料版のレンタルサーバーで提供される場合が多いとお考え下さい。

下記の記事でオススメの無料レンタルサーバーを紹介しています。

ブログ運営に役立つ効率化ツールを教えて!

WordPressを利用してブログを運営する際に役立つツール・Webサービスを下記の記事で紹介しています。これからブログを始める人は参考にして下さい。

これらのツールを上手く活用することで、あなたのブログを成功に導くことができます。

エラーを解消する

WordPressを運用している際に発生する各種エラーを解消するために役立つ情報をまとめています。

WordPressのエラーでお悩みの方はご活用下さい。

PHPのバージョンを上げた後にエラーが発生した場合のエラー解消方法

WordPressは、PHPのプログラミング言語を利用して動作しています。

PHPは定期的に改良版の新バージョンが公開されます。
PHPの新バージョンを適用した際に、WordPressのテーマ・プラグインが非対応でPHPのエラーが発生する場合があります。

もし、PHPのエラーが発生する場合は、PHPのバージョンを以前のバージョンに戻して下さい
その後、WordPressのテーマ・プラグインがPHPの新バージョンに対応するまで待つ必要があります。

【プラグインの場合】
プラグインごとにPHPの対応バージョンが異なります。
公式フォーラム(英語)にバージョンごとの対応状況の書き込みがある場合があります。
公式フォーラム(英語)で関連情報を探して下さい。

【テーマの場合】
WPテーマごとにPHPの対応バージョンが異なります。
WPテーマの開発会社が用意したオンラインマニュアルにPHPの動作環境・対応状況などの説明がある場合が多いので、関連情報を探して下さい。

内部サーバーエラーが発生した場合のエラー解消方法(500エラー)

サーバーエラーは、様々な原因で発生します。

全ての原因と解決方法を説明できないので、最も発生する可能性が高いエラーの解消方法に絞って説明します。

WordPressを運用する際に発生する内部サーバーエラー(500 Internal Server Error)は、プラグインを新規インストールした際に、サーバー環境に合わずにエラーになる場合が多いです。

または、プラグインの処理がサーバー側のセキュリティ対策機能に防がれてエラーが発生する場合があります。

エラーが発生する主な原因
  • プラグインがサーバーの設定ファイルに変更を加えるが、正常に動作しない。
  • プラグインがWordPressの設定ファイルに変更を加えるが、正常に動作しない。
  • プラグインが実行する処理がサーバー環境・設定と合わない。
エラー解消方法
  1. プラグインのディレクトリ名を変更して強制停止する(ディレクトリのリネーム)
  2. サーバーの設定ファイル(.htaccess)を元に戻す
  3. WordPressの設定ファイル(wp-config.php)を元に戻す
参考記事

下記の記事は、WordPressにキャッシュ機能のプラグインを有効化した後にエラーが発生した場合のエラー解消方法を説明した記事です。

古い記事ですが、エラーの解消方法のやり方は参考になると思います。

プラグインにエラーが発生する場合のエラー解消方法

プラグインにエラーが発生する場合、
新規インストール、または、更新を適用したプラグインにエラーが発生している可能性が高いです。
まずは、プラグインが正常に動作しているかを確認して下さい。

そして、何が原因でエラーが発生しているのかを考えてみましょう。
下記は、よくあるエラーとその解消方法です。

【原因】放置された古いプラグインを利用している

【解決方法】
放置された古いプラグインは利用してはいけません。
古いプラグインの利用を停止して、他のプラグインを利用して下さい。

数年の間、更新されずに放置された古いプラグインを利用していると、プラグインが最新の環境に対応できずエラーが発生します。

【原因】PHPのバージョンを上げたらエラーが発生する

【エラー解消方法】
PHPのバージョンを以前の古いバージョンに戻して下さい。

【原因】他のプラグインの機能が影響している

【エラー解消方法】

  1. インストール済みプラグイン一覧からプラグインを停止する(管理画面にアクセスできる場合)
  2. FTPソフトを利用してプラグインのディレクトリ名を変更して強制停止する

【解決方法を探る】

利用者が多いプラグインの場合、同様のエラーで悩んでいる人がいるかもしれません。
プラグインの公式サポートフォーラム(英語)や検索エンジンで解決方法を探すと、何か解決のヒントが見つかるかもしれません。

ちなみに、他のプラグインがエラーに影響している場合、解決が難しい場合があります。
その場合、エラーが発生しない同種のプラグインに乗り換えた方が早いです。
プラグインを乗り換えることも検討して下さい。

【原因】レンタルサーバーの機能が影響してエラーが発生する

【エラー解消方法】
エラーの原因として、レンタルサーバーの機能が影響する場合があります。
下記の機能を「一時的に無効化」を試して下さい。

詳しくは、あなたが利用しているレンタルサーバーのマニュアルをご確認下さい。

  • レンタルサーバーの高速化機能を無効化する(HTML/CSS/JS最適化機能)
  • レンタルサーバーのWAF機能を無効化する(ファイル改竄防止機能)
【参考記事】

下記の記事は、プラグインの強制停止の方法を解説しています。
古い記事ですが、エラーの解消方法のやり方は参考になると思います。

参考までに、WordPressにキャッシュ機能のプラグインを有効化した後にエラーが発生した場合のエラー解消方法を説明しています。

WPテーマにエラーが発生する場合のエラー解消方法

WPテーマを更新または手動入替えの際に、エラーが発生することがあります。

または、レンタルサーバーの設定を変更したことが原因でエラーが発生することがあります。

WPテーマにエラーが発生した場合、まずは、デフォルトテーマ(初期テーマ)に戻して、利用しているWPテーマがエラーの原因なのかを確認しましょう。

デフォルトテーマ(初期テーマ)に戻すとエラーが解消する場合は、利用しているWPテーマに原因があります。

そして、何が原因でエラーが発生しているのかを考えてみましょう。
下記は、よくあるエラーと解決方法です。

【原因】アップデート版が提供されない古いWPテーマを利用している

【解決方法】
アップデート版が提供されない古いWPテーマは利用してはいけません。
古いWPテーマの利用を停止して、他のWPテーマを利用して下さい。

数年の間、更新されずに放置された古いWPテーマを利用していると、WPテーマが最新の環境に対応できずエラーが発生します。

【原因】PHPのバージョンを上げたらエラーが発生する

【エラー解消方法】
PHPのバージョンを以前の古いバージョンに戻して下さい。
そして、最新のバージョンに対応したWPテーマが提供されるまで待ちましょう。

アップデート版が提供されなくなった古いWPテーマを利用している場合は、他のWPテーマに乗り換えることを検討して下さい。

基本機能の使い方

WordPressの基本機能の使い方に関する疑問を解決するための情報をまとめています。

WordPressの基本機能の使い方でお悩みの方はご活用下さい。

WordPressの初期設定のやり方を教えて

WordPressの初期設定の手順と補足説明をまとめています。

下記の記事をWordPressの初期設定を行う際に参考にして下さい。

ブロックエディタ(新エディタ)の使い方を教えて

初めてブロックエディタ(新エディタ)を利用する方や、ブロックエディタの使い方がよく分からない方のために、ブロックエディタの入門記事をまとめています。

初めての方は、下記の記事を参考にして下さい。

クラシックエディタ(旧エディタ)に戻したい

WordPressのブロックエディタ(新エディタ)を使いにくいと感じる場合は、クラシックエディタ(旧エディタ)に戻すことができます。

Classic Editorのプラグインをインストールして有効化すると、新・旧のエディタを切り替えできるようになります。プラグインの設定方法は下記の記事で紹介しています。

クラシック・ウィジェット(旧ウィジェット)に戻したい

ブロック機能を利用して編集するウィジェット機能が使いにくいと感じる場合は、クラシック・ウィジェット(旧ウィジェット)に戻すことができます。

Classic Widgetsのプラグインをインストールして有効化するだけで、旧ウィジェットの機能に戻すことができます。

外観カスタマイズ

WordPressの外観(デザイン)のカスタマイズに関する問題を解決するための情報をまとめています。

WordPressの外観カスタマイズのことでお悩みの方はご活用下さい。

カスタマイザーの機能を活用する

クラシックテーマの場合、WPテーマのデザインをカスタマイズする際は、カスタマイザーの機能を利用する場合が多いです。(非対応のWPテーマあり)

カスタマイザー機能は、プレビュー画面を見ながら、WPテーマのデザインや設定を変更する機能です。設定を保存すると、設定内容が公開されます。

WPテーマのデザインをカスタマイズする際は、便利な機能なので活用しましょう。
カスタマイザーの機能は、WPテーマごとに実装されている機能が異なります。
詳しくは、あなたが利用しているWPテーマのマニュアルをご確認下さい。

「追加CSS」の機能を利用してWPテーマにCSSを適用する

カスタマイザーの中に「追加CSS」の機能があります。

「追加CSS」の機能は、WP管理画面から独自のCSSを適用できる機能です。
CSSの調整を行いたい場合に利用します。

ちなみに、この機能は初心者向けではありません。
CSSコードを自分で書ける人向けに用意されている機能です。

プラグインを利用してWPテーマにCSSを適用する

CSSを利用して、WPテーマのデザインをカスタマイズする場合は、プラグインを利用する方法もあります。「追加CSS」の機能より使いやすいのでオススメです。

下記のプラグインを利用すれば、WPテーマのテンプレートファイルを直接編集することなく、プラグインを経由してCSSをWPテーマに適用できます。

参考プラグイン

プラグイン運用の秘訣

WordPressプラグインを運用する際の秘訣をまとめています。

ブログ運用に役立つノウハウです。

バックアップファイルを異なる複数のサーバーに保存する

バックアップは、複数の異なるサーバー環境に保存することが好ましいです。

仮に1つのバックアップが失われたとしても、他の残っているバックアップから復元できます。

近年のレンタルサーバーには、バックアップ機能が標準で用意されている場合が多いです。

まずは、そのバックアップ機能を活用して、1つ目のバックアップとします。
そして、2つ目のバックアップは、プラグインを利用して別のサーバーに保存しましょう。

下記記事の「バックアップ特化型」のプラグインの導入をオススメします。

バックアップファイルはサーバーの非公開ディレクトリに保存する

バックアップファイルは、サーバーの非公開ディレクトリに保存すべきです。
(public_html 以外に保存すべき)

WordPressのバックアップ系のプラグインの場合、初期設定ではアップロードファイルと同じディレクトリに保存されることが多いです。

推測されやすい場所でバックアップファイルを保管することは好ましくありません。

可能であれば、異なるサーバーに非公開ディレクトリを作成して、バックアップ専用の保管場所としましょう。または、DropBoxなどのオンラインストレージサービスに保存しても問題ありません。

例えば、「BackwpUp」のプラグインの場合、サーバー上に下記のようなディレクトリを作成して、バックアップファイルの保存場所にできます。

例)保存場所をサーバーの絶対パスで指定する

/home/username/blog_backup/

参考プラグイン
WordPressをデータ移行する際に、プラグインの容量制限を回避する

「All-in-One WP Migration」のプラグインを利用してWordPressのデータを丸ごとデータ移行する際に、プラグインの容量制限を回避する方法を紹介します。

この方法は、他のバックアップ系のプラグインでも活用できると思います。参考にして下さい。

「All-in-One WP Migration」のプラグインは、無料版として提供されているので、データ移行で利用できるファイル容量に制限があります。(有料版を購入すれば、制限が解除されます)

WordPressのサイトデータをエクスポートする際に、最大アップロードサイズを超えてしまう場合は、メディアライブラリをエクスポートの対象から外して下さい

画像・動画ファイルの容量が一番大きいので、メディアライブラリを除外すれば最大アップロードサイズに収まるはずです。

画像・動画ファイルは、FTPソフトなどを用いて、手動で入れ替えると、最大アップロードサイズの問題を解決できます。この方法が一番簡単で確実にデータ移行できます。

手動で入れ替えるディレクトリ

メディアライブラリのディレクトリをFTPソフトなどを利用して手動で入れ替えます。

/wp-content/uploads/

参考プラグイン

最後に

WordPressを利用していて、分からないことなど疑問・不明点などがあったら、この記事をご活用下さい。

この記事は、随時追記して補強していく予定です。