WordPressで運営するWebサイトを移転させる際に、記事のデータをXML形式でエクスポート&インポートする手順を紹介します。
この記事で紹介する方法を利用すると、投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプの記事を移転先のサイトに簡単に移すことができます。記事に設定したカテゴリーやタグも一緒に移せます。
ちなみに、WordPressの記事を移転させる方法は、データベースを利用する方法もありますが、専門的な知識が必要になる為、少し難しいです。XMLを利用してエクスポート&インポートする方法が簡単なのでお勧めです。
追記
使用するプラグインの説明に「Velvet Blues Update URLs」を追加しました。サイト移転時のURL置換を簡単にできるプラグインです。手動でデータベースの中身を置換するのが難しく感じる方は、このプラグインが簡単なのでお勧めです。
目次
はじめに
この記事で解説している内容
この記事では、WordPressの記事をXML形式で出力し、移転先のサイトに移す作業の手順を説明しています。記事以外のデータやWordPressの設定は手動で設定し直します。
各データの移設作業の概略は下記の通りです。
記事 | WordPress Importerを利用して移転先にデータを移す。 |
---|---|
アップロード画像 | FTPソフトを利用して手動で移転先にコピーする。 |
WordPressテーマ | FTPソフトを利用して手動で移転先にコピーする。 |
WordPressプラグイン | 手動で個別にインストールし直す。 |
WordPress設定 | 手動で個別に設定し直す。 |
作業の流れ
- 移転元のWordPressから必要なデータを取り出す
- 移転先のWordPressに必要なデータをコピーする
- 移転先のWordPressを移転元と同じ設定に変更する
- 移転元のWordPressからXML形式でエクスポートする
- 移転先のWordPressにXMLをインポートする
- 最終確認&作業完了
使用するプラグイン
WordPress Importer
WordPressの記事をXML形式でインポートできるプラグインです。WordPress管理画面の「ツール」にこのプラグインへのリンクがあります。
Velvet Blues Update URLs
サイト移転時のURL置換を簡単にできるプラグインです。データベース内にあるURLを一括置換できます。手動でデータベースの中身を置換するのが難しく感じる方は、このプラグインが簡単なのでお勧めです。
Search Regex
データベースの中身を検索・一括置換できるプラグインです。データベースの中身の置換ができます。URLの一括置換をする際に利用すると便利です。
【移転元】WordPressから必要なデータを取り出す
記事のアップロード画像やテーマ本体のデータは、FTPソフトなどを用いて手動で移転先にコピーする必要があります。移転元のサイトから必要なデータを自分のPCにダウンロードしておきましょう。
移転先にコピーする必要があるデータ
- 記事のアップロード画像
- WordPressテーマ本体
- プラグインの設定データ(※エクスポート機能がある場合)
コピーするディレクトリ
画像が格納されている ディレクトリ |
/wp-content/uploads/ |
---|---|
テーマが格納されている ディレクトリ |
/wp-content/themes/テーマ名/ |
FTPソフトの画面例
「wp-content」のディレクトリの中にある「uploads」と「themes」のデータを自分のPCにダウンロードしておきます。
プラグインのデータについて
プラグインのデータは、手動で個別にインストールし直します。プラグイン設定をエクスポートできる機能があるプラグインを利用している場合は、プラグインの設定データもエクスポートしておきましょう。
【移転先】WordPressに必要なデータをコピーする
移転先のサイトにWordPressを新規インストールし、FTPソフトなどを用いて自分のPCにダウンロードしておいたデータを移転先のサイトにコピーします。
データのコピー先は、移転元のディレクトリ構造と全く同じになるようにします。画像データを日時別にディレクトリ分けするように設定している場合は、ディレクトリ構造を保持したままコピーするようにして下さい。
コピー先のディレクトリ
画像が格納されている ディレクトリ |
/wp-content/uploads/ |
---|---|
テーマが格納されている ディレクトリ |
/wp-content/themes/テーマ名/ |
【移転先】WordPressを移転元と同じ設定に変更する
データの転送が完了したら、その次は移転先のWordPressを移転元と同じ設定に変更します。この作業は手動で設定します。
特に「パーマリンク設定」と「メディア」の設定は、必ず移転元と同じ設定にする必要があります。設定内容が異なると、記事内にリンクURLを記述していると、リンク切れが発生する場合があるのでご注意下さい。
設定変更が必要な箇所
- 一般設定
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション
- メディア
- パーマリンク設定
- プラグインの新規インストール&設定
【移転元】WordPressからXML形式でエクスポートする
WordPress記事のデータは、移転元のサイトからXML形式でエクスポートします。(記事データの書き出し)
エクスポートする対象は「全てのコンテンツ」を選択すると、全ての記事データが出力されます。出力対象を限定したい場合は、細かく条件を指定することもできます。
管理画面の場所
WordPress管理画面 > ツール > エクスポート
エクスポート
【移転先】WordPressにXMLをインポートする
エクスポートしたXMLデータをプラグインを利用してWordPressにインポートします。(記事データの取り込み)
使用するプラグインは、WordPress Importer を利用します。WordPress管理画面のメニューの「ツール」にリンクがあります。そのリンクからプラグインをインストールします。
使用するプラグイン
WordPress Importer
WordPressの記事をXML形式でインポートできるプラグイン。
管理画面の場所
WordPress管理画面 > ツール > インポート
プラグインのインストール
WordPress管理画面のメニューの「ツール」にリンクがあります。プラグインをインストールして有効化しましょう。
インポート
プラグインのインストール
インストール完了
XMLファイルのインポート
プラグインを有効化したら、XMLファイルを指定してインポートします。そして、記事の投稿者を指定し、添付ファイルのインポートにチェックを入れて「Submit」ボタンをクリックして下さい。これでデータに問題が無ければ記事データが取り込まれます。
XMLファイルの選択
インポートの設定
最終確認&作業完了
ここまでの作業が完了したら、実際に移転先のサイトを確認して問題がないかを確認しましょう。記事の画像が正しく表示され、リンク切れなどが発生していなければ、移転作業は完了です。
URLや画像のパスに変更がある場合
もし、移転先サイトのURLに変更がある場合や画像のパスに変更がある場合は、下記のプラグインなどを利用して、URLの置換を行なって下さい。もしくは、XMLファイルをテキストエディタで直接編集しても問題ありません。
参考プラグイン
- Velvet Blues Update URLs – WordPress移転時のデータベース内のURLを一括置換できるプラグイン
- Search Regex – データベースの中身を検索・一括置換できるWordPressプラグイン
ドメイン移転を行う場合
ドメイン移転を合わせて行う場合は、上記で説明した作業とは別にドメインの移転作業も合わせて行う必要があります。ドメインの移転作業は、レンタルサーバのサービスによって作業が異なりますので、各レンタルサーバのマニュアルをご確認下さい。
まとめ
WordPressで運営するWebサイトを移転させる際は、記事のデータをXML形式でエクスポート&インポートする方法が一番簡単です。
投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプの記事を移転先のサイトに移すことができます。カテゴリーやタグのデータも一緒に移すことができます。
WordPressの記事データを移転させる方法は、データベースを利用する方法もありますが、専門的な知識が必要になる為、少し難しいです。XMLを利用してエクスポート&インポートする方法が簡単なのでお勧めです。
お尋ね致します。同じドメイン内での記事の移転です。移転先サイトが出来立ての場合は全ての記事が移転できるのですが、その移転した記事を全て削除してからもう1度移転を試みると最近2か月分しか移転できません。これを最初と同じく全ての記事を移転させるにはどうやったらよいのでしょうか?xmlファイルは400KB程度の小さなものです。
推測ですが、XMLファイルをインポートした際に、古いデータと新しいデータで「投稿IDが重複している」のが原因で正しくインポートできないのではないでしょうか。重複していない記事だけが取り込まれた状態?(推測なので間違っているかも)
一番手っ取り早いのが、サイト全体をバックアップした上で、WordPressを再インストール(インストール初期状態に戻す)して、移転サイトができたての状態からやり直すのが早いと思います。そして、テーマ、画像ディレクトリ、設定ファイルを同じように復元していく。面倒ですが、それが手っ取り早い気がします。
ご回答どうも有り難うございます。ではそのようにしてやってみます。どうもお手数お掛け致しました。
大変、参考になる情報ありがとうございます♪
プラグインは新たにインストールするとの事なのですが、
同様の方法で丸々移転するのはやはり無理でしょうか?
FTPで中を覗いてみると
プラグインの情報がそのままあるので、
なんとなくできそうな気が素人考えですがしてしまっています(^^;
特に強制することではないので、ご自身のご判断で作業して問題ないですよ。
プラグインによっては、FTPでデータを移設してそのまま動作する場合もあります。
プラグインによっては、移転先で正常に動作しない事もあるので、念のために確実な方法を書きました。
例えば、有料のプラグインやライセンス認証を用いているプラグインなんかがたまにエラーになる場合があります。
管理人様
早速のご返信ありがとうございます!
そうだったんですね♪
サブのブログで
少しやってみようと思います。
お忙しいところ
ありがとうございました!m(_ _)m