WordPressが高速動作するレンタルサーバー(ホスティング)を紹介します。個人ブログ・アフィリエイト・ビジネスなど、様々な用途で利用できます。
この記事で紹介するレンタルサーバーは、WordPressでブログを快適に運用できる有料のレンタルサーバーです。
レンタルサーバーでは「PHP・MySQL」が利用できます。
自分が利用するレンタルサーバーをお探しの方は、レンタルサーバーの「無料体験期間」を活用して、実際に自分で試してから契約を行うことをお勧めします。
レンタルサーバーごとに利用できる機能・料金が異なります。慎重にレンタルサーバを選びましょう。
分類別に探す
おすすめレンタルサーバー
高速・多機能・安定性レンタルサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | MySQL | 独自ドメイン | 自動 インストール |
転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー X10 | 詳細 | 1,000円〜 | 3,000円 | SSD 200GB | 50 | 無制限 | ◯ | 70GB / 日 |
エックスサーバー X20 | 詳細 | 2,000円〜 | 3,000円 | SSD 300GB | 70 | 無制限 | ◯ | 90GB / 日 |
エックスサーバー X30 | 詳細 | 4,000円〜 | 3,000円 | SSD 400GB | 70 | 無制限 | ◯ | 100GB / 日 |
ヘテムル ベーシック | 詳細 | 900円〜 | 2,000円 | SSD 200GB | 70 | 無制限 | ◯ | 80GB / 日 |
ヘテムル プラス | 詳細 | 1,800円〜 | 2,000円 | SSD 300GB | 100 | 無制限 | ◯ | 120GB / 日 |
ロリポップ! エンタープライズ |
– | 2,000円~ | 3,000円 | 400GB | 100 | 無制限 | ◯ | 無制限 |
さくらインターネット プレミアム |
– | 1,543円 | 1,029円 | 200GB | 50 | 30 | ◯ | 120GB / 日 |
お名前.com レンタルサーバー |
– | 900円~ | 1,800円 | 200GB~ | 50~ | 無制限 | ◯ | – |
WordPressに特化したレンタルサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | MySQL | 独自ドメイン | キャッシュ 高速化 |
転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
wpXレンタルサーバー | 詳細 | 1,000円 | 5,000円 | SSD 30GB | 10 | 10 | ◯ | 50GB / 日 |
クラウド型レンタルサーバー
WordPressに特化したクラウド型レンタルサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | MySQL容量 | 独自ドメイン | キャッシュ 高速化 |
転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
wpXクラウド | 詳細 | 500円〜 | 0円 | SSD 10GB〜 | 500MB〜 | 1〜 | ◯ | 10GB / 日 |
Z.com WP | – | 400円〜 | 1,000円〜 | SSD 10GB〜 | 2.5GB〜 | 5〜 | ◯ | 15GB / 日 |
スターサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | MySQL | 独自ドメイン | 仮想CPU | 転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スターサーバー ビジネス |
– | 4,000円~ | 5,000円 | SSD 200GB | 100 | 無制限 | 5コア | 66GB / 日 |
スターサーバー プレミアム |
– | 1,500円~ | 5,000円 | SSD 150GB | 50 | 無制限 | 4コア | 33GB / 日 |
スターサーバー スタンダード |
– | 500円~ | 1,500円 | SSD 100GB | 20 | 無制限 | 3コア | 10GB / 日 |
スターサーバー ライト |
– | 250円~ | 1,500円 | SSD 50GB | 50 | 50 | 2コア | 5GB / 日 |
スターサーバー エコノミー |
– | 126円~ | 1,500円 | SSD 10GB | 0 | 20 | 1コア | 1.6GB / 日 |
法人向け(ビジネス利用)
共用レンタルサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | データベース | 独自ドメイン | 自動 インストール |
転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPI (KDDIグループ) |
詳細 | 3,800円〜 |
12ヶ月契約 0円 12ヶ月契約以外 20,000円 |
無制限 | 無制限 | 無制限 | ◯ | 無制限 |
エックスサーバー ビジネス |
– | 3,610円〜 | 15,000円 | SSD 200GB〜 | 無制限 | 無制限 | ◯ | 無制限 |
初心者向け
格安レンタルサーバー
サービス名称 | レビュー | 月額料金 | 初期費用 | ディスク容量 | MySQL | 独自ドメイン | 自動 インストール |
転送量制限 1日あたり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
さくらインターネット スタンダード |
– | 515円 | 1,029円 | 100GB | 20 | 20 | ◯ | 80GB / 日 |
ロリポップ! スタンダード |
– | 500円~ | 1,500円 | 120GB | 30 | 100 | ◯ | 100GB / 日 |
ロリポップ! ライト |
– | 250円~ | 1,500円 | 50GB | 1 | 50 | ◯ | 60GB / 日 |
※ さくらインターネットの料金は税込表記です。それ以外のレンタルサーバーは税抜き表記です。
※ 上記の「自動インストール」はWordPressなどのWebアプリケーションをレンタルサーバーの管理画面から簡単に自動インストールできる機能があることを表しています。レンタルサーバー業者によっては「簡単インストール」と表記されている場合もあります。
※ 上記の「転送量制限」は1日あたりの目安です。快適に利用できる目安とお考え下さい。制限値や制限内容はレンタルサーバーごとに異なります。
ネタワンの事例
ネタワンが利用しているレンタルサーバー
当サイトは「wpXレンタルサーバー」を利用してブログを運営しています。
高機能で尚且つ、WordPressが高速に表示するので超オススメのレンタルサーバーです。
実際に利用した上での感想・批評などは、下記の記事をまとめています。
レンタルサーバー選びの参考にして下さい。
参考記事
WordPress専用の超高速レンタルサーバーを利用した感想【wpXレンタルサーバー 】
初めての方へ
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバー(ホスティング)とは、ブログやホームページを公開するインターネット上の場所を貸してくれるサービスのことです。
簡単に説明すると、インターネット上の「賃貸アパート」みたいなものです。あなたが月単位でインターネット上の場所を間借りするわけです。
レンタルサーバーを借りた後は、レンタルサーバー上に自分のブログやホームページを作って公開できます。さらに、独自ドメインを取得すれば、あなただけのオリジナルのドメインでブログやホームページを運営できます。
クラウド型レンタルサーバーとは?
クラウド型のレンタルサーバーは「共有レンタルサーバーの使いやすさ」と「クラウドの拡張性」を兼ね備えたレンタルサーバーです。CPU・メモリ・ディスク容量などのサーバーリソースを必要に応じて拡張できます。
拡張性に優れているので、サーバーのリソースを後から増強したい場合に、サーバーの移設作業などが不要になる利点があります。
レンタルサーバーを利用して実現できること
- ブログやホームページを作ってインターネット上に公開できる。
- 独自ドメインが利用できる。
- 通販サイトなどを構築し、インターネット上で24時間稼働するショップを運営できる。
- SNSやコミュニティサイトなどを構築し、インターネット上で24時間稼働するサイトを運営できる。
などなど
レンタルサーバー選びで大事なこと
- レンタルサーバーは、料金の安さだけで選ばない。利用する機能、ディスク容量、データ転送量制限をよく確認しましょう。
- あなたの目的に合ったレンタルサーバーを選びましょう。
- Webアプリケーションを簡単にサーバーにインストールできる「自動インストール」機能があるレンタルサーバーを選ぶと、初心者には少し難しいWebアプリケーションのインストール作業を簡略化できて便利です。最近は、殆どのレンタルサーバーに「自動インストール」機能が搭載されています。
- ディスク容量(サーバー上にデータを保存できる容量)やMySQLのデータベース数は、後で足りなくなることがよくあります。ディスク容量の多いプランやMySQLの個数が多いプランを選びましょう。
- 格安レンタルサーバーの利用を検討する場合、サーバーの「データ転送量制限」の値も必ず確認しましょう。(※下記参照)
サーバーの転送量制限について
共用レンタルサーバーは、契約するプランごとにサーバーから通信されるデータ転送量(データ通信量)に制限が設けられています。契約プランの月額料金が高いほど転送量制限が緩和されている場合が多いです。
1ヶ月あたりのデータ転送量が目安値を大きく上回る、または短時間に転送量が大きく増加した場合、「503 Service Temporarily Unavailable」等のエラーが表示されます。または、ページ表示が遅くなる場合があります。
注意点としては、格安レンタルサーバーの安いプランほどデータ転送量制限が厳しめに設定されています。画像や動画を多用するWebサイトを運用する場合、転送量制限にひっかかる場合があります。月額料金が安いからといって、安易に価格だけでレンタルサーバーを選ばないようにしましょう。
独自ドメインを取得しよう!
レンタルサーバーを借りたら、その次は、独自ドメインを取得してみましょう。レンタルサーバーに予め用意されているドメインをそのまま利用すると、URLの文字列が長くて覚えにくいので、あなたオリジナルのドメインを取得することをおすすめします。独自ドメインを取得することで、自分だけの覚えやすいドメインが利用できます。
ドメインとは、インターネット上の住所みたいなものです。重複する住所がないのと同じように、ドメインも世界に一つだけです。あなただけの独自ドメインを取得しましょう。