「XWRITE」と「Cocoon」のWordPressテーマを比較して違いを解説します。
有料テーマと無料テーマは、機能や特徴を比べてみると、細かいころで違いがあります。
あなたが利用するテーマを選ぶ際に参考になれば幸いです。
「XWRITE」と「Cocoon」のテーマは、現在はエックスサーバーが開発・運営を担当しています。
人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者わいひら氏は、現在もテーマの開発に参画しており、その運用ノウハウはテーマ開発に反映されています。
そういった理由で「XWRITE」と「Cocoon」のテーマは、どちらも人気があり、使いやすさと信頼性が確立しています。
結論から先に述べると

XWRITEは、初心者でも使える有料テーマ
視覚的に美しいブログを効率的に運用したい人に最適です。
Cocoonは、初心者から専門知識がある人まで使える無料テーマ
自分でテーマのPHP・CSSをカスタマイズしたい人に最適です。
はじめに
XWRITEとは?
XWRITE(エックスライト)は、初心者でも簡単に使えるWordPressテーマです。
人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者と「エックスサーバー」が手を組んで開発をしています。
最新のブロックエディタに完全対応しています。
HTML・CSSなどの専門的な知識がなくても美しいブログを運営できるのが特徴です。
もちろん、高度な使い方もできます。初心者と経験者の両方が使えるようになっています。
エックスサーバーが開発・運営を担当、そして、Cocoonの開発者が開発チームに参画しており、テーマ開発にCocoonの運用ノウハウが反映されています。
運営会社の事業の安定性、運用ノウハウの蓄積など、事業の安定性と信頼性が確立しており、テーマの継続的な開発とアップデートが期待できます。
初心者でも経験者でも使えて、信頼性が抜群なので、
初めての方にも、経験者の方にもオススメできるWordPressテーマです。
想定顧客
初心者でも使えるWordPressテーマを求めている人に最適です。
- 初心者でも簡単に美しいブログを運営したい
- HTML・CSSの専門知識がなくてもブログを運用したい
- ブロックエディタ完全対応のWPテーマを利用したい
- デザインのカスタマイズ性に優れるWPテーマを利用したい
- 複数のブログを運営しても追加料金が発生しないWPテーマを利用したい
- 安心して使える信頼性が確かなWPテーマを利用したい
特集記事
テーマの詳細は、下記の記事で詳しく解説しています。
XWRITE(エックスライト)は、初心者でも簡単に使えるWordPressテーマです。人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者とエックスサーバーが手を組んで開発をしています。 最新のブロックエディタに完全対応しています。 …
Cocoonとは?
Cocoon(コクーン)は、無料で使える多機能型のWordPressテーマです。
初心者から専門知識がある人まで使える無料テーマです。
累計200万以上のダウンロードを達成。無料テーマなので利用者が非常に多いです。
テーマ開発に利用者の意見が反映されており、ブログ運営やアフィリエイトなどで活用できる実践的な機能が多く搭載されています。
ブロックエディタ・クラシックエディタの両方に対応しています。
記事の装飾機能が拡張されており、どちらのエディタを利用しても、視覚的に美しい記事を作成できます。
テーマの基本デザインは、初期状態はシンプルデザインになっていますが、様々な利用者が作った100種類以上のカスタムスキンを利用できます。
前作を含めて、WPテーマの開発と運用の実績があり、信頼性が確立しているWordPressテーマです。
テーマ開発の歴史
2014年 | 無料テーマ「Simplicity」をリリースして運営、改善のアップデートを重ねる。 |
---|---|
2018年7月 | 後続の無料テーマ「Cocoon」をリリース、現在まで改善のアップデートを重ねている。 |
2022年9月 | Cocoonの開発・運営が「エックスサーバー」に事業譲渡される。 以降、開発者わいひら氏との共同開発体制となり、安定的にアップデートされている。 |
- 初心者から専門知識がある人まで使える多機能型の無料テーマ
- ブロックエディタ・クラシックエディタの両方に対応
- どちらのエディタを利用しても、ほぼ同じ装飾スタイルを利用できる
- 基本デザインはシンプルデザイン
- テーマのカスタマイズ性が高い
- スキンの着せ替えができる
- 様々な作者が作ったスキンが100種類以上公開されている
- テーマのオプションの設定項目が非常に多い
- 公式サイトのマニュアル・フォーラムで有益な情報が公開されている
- WPテーマの開発と運用の実績があり、信頼性が確立している
有料テーマと無料テーマの違い
テーマごとに特徴が異なりますが、
WordPressテーマの「有料・無料」の違いは、下記のような傾向があります。
有料テーマ (上位版) |
想定顧客
有料テーマの特徴
|
---|---|
無料テーマ (機能制限版) |
想定利用者
無料テーマの特徴
企業が運営する無料テーマの場合学生などの未来の顧客を育てるために無料公開されている場合が多い 個人運営の無料テーマの場合Web制作の専門的知識がある人向けに無料公開されている場合が多い |
テーマの違いを比較
2つのテーマの違いを比較すると、下記のようになります。
比較表
XWRITE (エックスライト) |
Cocoon (コクーン) |
|
---|---|---|
区分 | 有料テーマ | 無料テーマ |
導入の難易度 | 初心者でも簡単に使える | 初心者でも使えるが、専門的な知識が必要 |
管理画面の 使いやすさ |
|
|
エディタ | ブロックエディタ完全対応 | ブロックエディタ対応 クラシックエディタ対応 |
装飾機能 | 記事の装飾機能が充実
|
記事の装飾機能が充実
|
デザイン |
|
|
カスタマイズ |
|
|
ウィジェット | ウィジェットをブロックで編集できる | 従来のクラシックウィジェットで編集できる |
サポート体制 | マニュアルを読んでも解決しない場合は、
|
マニュアルを読んでも解決しない場合は、
|
開発体制 | エックスサーバーのチームが開発を担当。 わいひら氏もプロジェクトに参画、テーマ開発に意見が反映されている。 |
開発者わいひら氏が開発を担当。 |
アップデート 頻度 |
定期的にアップデートを実施(月1回程度) | 定期的にアップデートを実施(月1〜2回程度) |
信頼性 | エックスサーバーが運営 わいひら氏がテーマの開発に参画 |
エックスサーバーが運営(事業譲渡2022年) 現在、開発・運営・サポートは、わいひら氏とエックスサーバーの共同運営 |
利用者数 | 累計16,000以上のダウンロード 2023年に発売された有料テーマなので利用者数はまだ少ない |
累計200万以上のダウンロード 無料テーマなので利用者が非常に多い |
入手方法 |
|
|
総合評価 | ○ 初心者でも簡単に使える | ○ 自分でカスタマイズしたい人に最適 |
WPテーマ 公式サイト |
XWRITE (エックスライト) | Cocoon (コクーン) |
エックスサーバーでWPテーマを購入する
日本国内シェア No.1 レンタルサーバー
エックスサーバーの新規契約(または、既に契約済み)の方は
申込後に、XServerアカウントにログインして、
WordPressテーマを購入・ダウンロードができます。
比較した結論

有料テーマと無料テーマなので、どちらが優れているなどの結論はありません。
利点・欠点があるので、テーマを利用する上で、把握しておくと良いかも。
XWRITE
初心者でも使えるように配慮した設計になっています。
もちろん、高度な設定も可能です。
利点 | XWRITE: 初心者でも使える史上最強レベルのWPテーマ
|
---|---|
欠点 | 唯一の弱点は、クラシックエディタ非対応ブロックエディタ完全対応。ブロックエディタは史上最強レベルで使いやすい。しかし、ノーコード編集は、初心者には利点になるが、ビジネス用途では弱点になる。 記事編集の際にHTML編集をやらないことが前提なので、型にはまった記事構成になりがち。Web制作などのビジネス用途には不向き。(と感じる人もいる) |
Cocoon
専門知識がある人が利用することを想定。
マニュアルをよく読めば、初心者でも利用可能ですが、専門的知識と経験が必要になります。
利点 | Cocoon: 初心者から専門知識がある人まで使える無料テーマ
|
---|---|
欠点 | 使いこなすには、専門知識と経験が必要になるマニュアルを読めば、初心者でも利用できるが、専門知識と経験が必要になる。多機能型のテーマなので、機能や設定項目が多く、マニュアルを読んでも情報量が多く、初めての方は難しいと感じるかもしれません。 |
管理画面の機能を比較
2つのテーマの管理画面の機能を比較しています。
エディタ(記事編集)
XWRITEとCocoonのテーマは、どちらもブロックエディタに対応しています。
それに加え、Cocoonのテーマは、クラシックエディタにも対応。
ブロックエディタ | WordPressの最新のエディタ。記事をノーコード編集できる。 記事編集の際にHTML・CSSのコードを書く必要がないので、初心者が利用しやすい。 記事のデータが独自形式になっている。 |
---|---|
クラシックエディタ (旧エディタ) |
WordPressの旧エディタ。従来の操作方法で記事を編集できる。 記事編集の際にビジュアル編集とテキスト編集(コード編集)ができる。 記事のデータがHTML形式で保存される。 |
補足説明

初めての方は、ブロックエディタを利用しましょう。
クラシックエディタは、専門知識がある人が好んで利用する傾向があります。
XWRITE ブロックエディタ
- ブロックエディタ完全対応
- 記事装飾の独自ブロックが充実
- 記事装飾のスタイルが充実
エディタ機能の拡張
ブロックエディタの機能が拡張されています。
テキスト装飾 |
|
---|---|
標準ブロック (スタイル拡張) |
|
独自ブロック (約20種類) |
|
Cocoon ブロックエディタ
- ブロックエディタ対応
- クラシックエディタ対応(ほぼ同じ装飾を利用可能)
- 記事を装飾する独自ブロック・スタイルが充実
エディタ機能の拡張
ブロックエディタの機能が拡張されています。
テキスト装飾 |
|
---|---|
独自ブロック |
|
スキン(基本デザイン)
XWRITEとCocoonのテーマは、スキン機能を利用して基本デザインを入れ替えることができます。
補足説明

スキンを利用すれば、テーマの着せ替えができます。
XWRITE
スキンを変更するとサイトの基本デザインを変更できます。
そして、カスタマイザー機能を利用すると、スキンのカラーを変更できます。
スキン
3種類のスキンが用意されています。
カラーセット
カラーセットはカスタマイザー機能でカラーを自分好みに変更できます。
Cocoon
100種類以上のスキンが公開されています。
スキンを変更するとサイトの基本デザインを変更できます。
初めての方は、既存のスキンを活用することで、簡単にブログのデザインを変更できます。
外観カスタマイズ
XWRITEのテーマは「カスタマイザー」の機能を利用して外観や設定を管理します。
Cocoonのテーマは「Cocoon設定」で外観や設定を管理します。
補足説明

どちらのテーマも管理画面の設定だけでデザインやコンテンツを変更できるようになっています。
XWRITE
カスタマイザー機能を利用して外観や設定を管理します。
カスタマイザー
基本カラーのカスタマイズ
カスタマイザー機能を利用して基本カラーを簡単に変更できます。
スキンとカスタマイザーの機能を利用することで、PHP・CSSを編集することなく、テーマのデザインを自分好みにカスタマイズできます。
Cocoon
Cocoon設定で外観や設定を管理します。
ウィジェット
XWRITEとCocoonのテーマでは、ウィジェット機能の使い方が異なります。
ウィジェット機能を利用してサイドバー・フッターなどのコンテンツを管理できます。
補足説明

XWRITEのテーマは、ウィジェット機能でブロックの編集ができます。
XWRITE
ウィジェット機能を利用して、視覚的に設定内容を確認しながら、ブロックの編集ができます。
Cocoon
従来のクラシックウィジェットの機能を利用してウィジェットを管理できます。
ちなみに、プラグインのインストールは不要です。
独自機能
XWRITEとCocoonのテーマは、独自に拡張した機能が追加されています。
これらの独自機能を活用することで、効率的にブログを運用できます。
補足説明

ブログ運営や収益化に役立つ機能が拡張されています。
XWRITE
XWRITEのテーマは、WordPressの標準機能に加えて、下記の機能が拡張されています。
拡張機能
スキン | 基本デザインの「着せ替え」と「設定の保存・復元」ができる |
---|---|
共通パーツ | 記事作成を効率化するための機能です。 頻繁に利用するパーツを登録して、ブロック・パターン・ショートコードから呼び出して利用できる。 |
PV計測 | 記事・パーツの表示数・クリック数を計測できる |
記事に関連する機能
目次 | 記事の目次を自動生成できる |
---|---|
SNSシェアボタン | 記事をSNSで共有するためのボタンを表示できる |
パンくずリスト | 記事の階層を表示する機能 |
広告ラベル | 景品表示法によるステルスマーケティング規制に対応できる |
アイコン | Font Awesomeを利用したアイコンを表示する機能がある |
メタタグ管理 | 検索エンジンで利用されるSEO・OGPなどのメタタグを管理できる |
構造化データ | Googleがより正確にWebサイトのコンテンツ把握するための情報を出力する |
Cocoon
Cocoonのテーマは、WordPressの標準機能に加えて、下記の機能が拡張されています。
非常に機能が多いので、主要な機能のみを紹介しています。
詳しくは、公式マニュアルの情報をご確認ください。
スキン | テーマの基本デザインを入れ替えることができます。 |
---|---|
表示コンテンツ | テーマの機能として、ブログに表示するコンテンツを管理できます。
|
SEO・OGP | サイト全体・記事ごとのSEO・OGP設定を管理できます。 |
広告 | テーマの機能として、広告を管理できる機能があります。
|
吹き出し | 記事の中で会話風の表現ができます。 |
テンプレート | 頻繁に利用する文章・HTMLを登録して、ショートコードで呼び出して、複数の記事で使い回すための機能です。 |
アフィリエイトタグ | アフィリエイトの広告タグを一元管理するための機能です。 |
ランキング | 商品などのランキングページを作成するための機能です。 |
アクセス集計 | テーマ独自のアクセス集計(記事の閲覧数)の機能を利用できます。無効化もできます。 |
高速化 | ページの表示を高速化するための機能です。 |
バックアップ | テーマの設定をバックアップできる機能です。 |
まとめ
「XWRITE」と「Cocoon」のWordPressテーマを比較して違いを解説しました。
有料テーマと無料テーマは、機能や特徴を比べてみると、細かなところで違いがあります。
あなたが利用するテーマを選ぶ際に参考になれば幸いです。
「XWRITE」と「Cocoon」のテーマは、現在はどちらもエックスサーバーが運営しています。
どちらのテーマも人気があり、使いやすさと事業の安定性などの信頼性が確立しています。
特集記事
XWRITEのテーマの導入を検討されている方は、下記の記事を参考にしてください。
XWRITE(エックスライト)は、初心者でも簡単に使えるWordPressテーマです。人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者とエックスサーバーが手を組んで開発をしています。 最新のブロックエディタに完全対応しています。 …
公式サイト
エックスサーバーでWPテーマを購入する
日本国内シェア No.1 レンタルサーバー
エックスサーバーの新規契約(または、既に契約済み)の方は
申込後に、XServerアカウントにログインして、
WordPressテーマの購入・ダウンロードができます。