ブロガー向けWordPressテーマ

ブロガーに人気のWordPressテーマ(テンプレート)を紹介します。
ブログ運営を効率化できる機能を強化したWPテーマです。

個人ブログ・企業が運営するオウンドメディアなど、ブログ運営に特化した有料のWordPressテーマです。

ブログは効率的に運営することが「成功の鍵」となります。

テンプレートのHTML・CSSを自分でカスタマイズすること前提とした無料WPテーマではなく、有料で販売されている高機能なWPテーマを選ぶことをオススメします。

ブログの機能を強化したWPテーマを活用することで、あなたは記事作成に集中できます。
全集中で、あなたのブログを人気ブログに育て上げましょう。

この記事を読むと
ネタワン

初心者でも簡単に美しいブログを運営できるWPテーマが見つかります。
ブログを成功させたい場合は、最初から有料の多機能WPテーマを導入した方が効率的にブログを運用できます。

はじめに

ブログとは?

ブログ

ブログ(Blog)は、WebをLog(記録)する意味で、Weblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlogと呼ばれるようになりました。

ブログの運営者や執筆者のことをBlogger(ブロガー)と呼びます。

近年、ブログやWebサイトのコンテンツを管理するシステムとして、WordPress(ワードプレス)が人気で利用者が多くなっています。

成功の秘訣はWPテーマにあり

ブログ

ブログ運営を成功させるためには、ブログを効率的に運用する必要があります。

ブログを効率的に運営することが「成功の鍵」となります。

WordPressテーマのHTML・CSSを編集してカスタマイズすることなく、管理画面の設定だけである程度のデザインやレイアウトの変更ができるWPテーマを選びましょう。

そして、その機能に加え、記事編集の作業を効率化できる機能があると理想的です。

あなたが利用するWordPressテーマに何を選ぶかが非常に重要になります。
何を選ぶかによって、ブログ運営の効率に影響があります。

無料WPテーマは効率が悪い

パソコン

あなたがブログ運営に本気で取り組むのであれば、WPテーマのHTML・CSSのカスタマイズを前提とした無料WPテーマの利用は避けた方が無難です。

無料WPテーマは、機能が限られている「試用版」や「機能限定版」として提供される場合が多いです。機能が限られているので、足りない機能をプラグインの機能に過度に依存することになります。

つまり、無料WPテーマを利用すると、あなたはカスタマイズとプラグインに時間を浪費することが予想されます。

テーマ選びで重要なこと

WordPressテーマを選ぶ際は、ブログ運営を効率化する機能があるかを重視して選ぶ必要があります。

テーマ選びで重要視すべきこと

  • ブログの運営作業を効率化できる機能があるWPテーマを選ぶ
  • 記事を装飾する機能が充実しているWPテーマを選ぶ
  • 管理画面の設定だけで、デザインやレイアウトの変更ができるWPテーマを選ぶ

ブログ運営を効率化する

ブログ運営を効率化する要素を掘り下げて説明すると、下記のようになります。

初心者でも
安心して使える
初心者でも挫折せずに使えるWPテーマである必要があります。
例えば、下記内容がしっかりしていると初心者でも安心して利用できます。
  • ブログの記事・外観を装飾する際に、
    専門的なHTML・CSSコードを書く必要がない
  • サポート体制がしっかりしている
  • 公式マニュアルが充実している
  • 購入者向けのユーザーフォーラムの情報が充実している
  • WPテーマの利用者が多い
エディタ 最新のブロックエディタに完全対応しているWPテーマを選ぶ必要があります。
エディタを拡張して、記事装飾機能が充実していると、記事作成が捗ります。
  • ブロックエディタに完全対応している必要がある
  • クラシックエディタも併用して利用できると更に良い
記事の装飾 記事編集の際に、どんな装飾機能が利用できるかを事前に確認しておく。
  • ブロックエディタの装飾機能の充実度
  • コピペで利用できる装飾パーツがあると良い
  • 記事装飾の際にHTML・CSSコードの記述不要が理想
外観カスタマイズ WPテーマの外観を自分好みにカスタマイズする際に、管理画面の設定変更だけで、デザインを変更できることが理想です。
  • カスタマイザー機能で外観を調整できるWPテーマが好ましい
  • 外観をカスタマイズする際に、HTML・CSSコードの記述不要が理想
利用者の多いテーマを選ぶ 利用者が多いWPテーマを選びましょう。
不明点があってもネットで検索すると関連情報が豊富に見つかるので問題解決に繋がりやすい。
  • 事業の継続性に確証が持てる(すぐにサービス終了しない)
  • ネットに利用者が投稿した役に立つ情報がある

テーマの特徴を比較

ブロガー向けWPテーマの特徴をまとめました。
最新のブロックエディタに最適化されているWPテーマです。
あなたのブログで利用するWPテーマを選ぶ際に参考にしてください。

XWRITE

  • 人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者とエックスサーバーが手を組んで開発
  • テーマが多機能でカスタマイズ性が高い
  • 初心者でも簡単に美しいブログを運営できる
  • ブロックエディタ完全対応
  • 記事を装飾する機能が充実(ブロックエディタを拡張)
  • デザインスキン3種類(デザイン入れ替え)
  • ブロックパターン集(コピペで利用可能)
  • デザインのカスタマイズ性に優れる(カスタマイザー)
  • エックサーバーが開発・運営

GOLD BLOG

  • 初心者でも簡単にオシャレで美しいブログが作れる
  • 販売価格が最も安価
  • ブログ収益化をアシストする機能が充実(広告管理機能)
  • ブロックエディタ完全対応
  • 記事を装飾する機能が充実(ブロックエディタを拡張)
  • 記事の装飾パーツが充実(600種類以上)
  • デザインのカスタマイズ性に優れる(カスタマイザー)
  • デザインの着せ替えができる

STORK19

  • ブロガーの利用者が多い
  • ブロックエディタ完全対応
  • 記事を装飾する機能が充実(ブロックエディタを拡張)
  • デザインのカスタマイズ性に優れる(カスタマイザー)
  • デザインの着せ替えができる

AFFINGER 6
ACTION

  • アフィリエイターの利用者が多い
  • アフィリエイトに役立つ機能が充実(広告タグ管理、効果測定)
  • ブロックエディタ・クラシックエディタ完全対応
  • 記事を装飾する機能が充実(ブロックエディタを拡張)
  • デザインのカスタマイズ性に優れる(カスタマイザー)
  • デザインの着せ替えができる(別商品の購入が必要)
  • 有料の拡張プラグインあり(高度な機能を別商品として提供)

ブロガーに人気のテーマ

ブロガーに人気のWPテーマを集めました。ブロックエディタに完全対応しています。
初心者でも簡単にオシャレで美しいブログを運営できるように設計されているのが特徴です。

XWRITE

XWRITE

XWRITE(エックスライト)は、誰でも簡単に使えるWordPressテーマです。
人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者とエックスサーバーが手を組んで開発をしています。

最新のブロックエディタに完全対応しています。
HTML・CSSなどの専門的な知識がなくても美しいブログを運営できるのが特徴です。

エックスサーバーがテーマの開発を担当しており、テーマの継続的なアップデートが期待できます。
信頼性が抜群なので、初心者にオススメのテーマです。

どのサーバーでも利用可能

XWRITEのテーマは、エックスサーバー以外のサーバーでも利用できます。

販売価格 3種類の購入プランがあります。
  • 買い切りプラン:19,800円
  • 年払いサブスクリプション:年額 9,900円
  • 月払いサブスクリプション:月額 990円
エックスサーバー利用者の方

エックスサーバー」を既に利用中の方は、XServerアカウントからテーマを購入できます。

テンプレート WPテーマ 1種類(スキン3種類)
マニュアル
  • 公式サイトでマニュアルが公開されています。購入前でも閲覧できます。
  • マニュアルを読んでも問題が解決しない場合は、ユーザーフォーラムで質問ができます。
保守サポート
  • 定期的にアップデート版が提供され、適切に保守が行われています。(機能改善・バグ修正)
  • ユーザーフォーラムで疑問・不明点をユーザー同士で質問して解決できる。
  • ユーザーフォーラムで疑問・不明点を質問すると、サポート担当者が回答してくれる。
販売業者 エックスサーバー株式会社
支払方法
  • クレジットカード
テーマの主な特徴
  • 人気の無料テーマ「Cocoon」の開発者とエックスサーバーが手を組んで開発
  • テーマが多機能でカスタマイズ性が高い
  • 初心者でも簡単に美しいブログを運営できる
  • ブロックエディタ完全対応
  • 記事を装飾するためのエディタ機能が充実(標準ブロック・独自ブロック・テキスト装飾)
  • HTML・CSSなどの専門的な知識がなくてもブログを編集できる
  • カスタマイザー機能とテーマ設定でブログのデザインをカスタマイズできる
  • デザインスキン3種類(WPテーマのデザイン)
  • 公式マニュアルが充実、ユーザーフォーラムあり
  • テーマが頻繁にアップデートされ、新機能が拡張されている
  • エックスサーバーが運営しているので信頼性が抜群
  • テーマを購入すれば、複数のブログで利用できる

GOLD BLOG

GOLD BLOG

GOLD BLOG(ゴールドブログ)は、初心者でも簡単にオシャレで・美しい・洗練されたブログを作れるWordPressテーマです。

最新のブロックエディターに完全対応しています。
HTML・CSSなどの専門的な知識がなくてもブログを運営できるのが特徴です。

ブログの見た目を劇的に良くする装飾機能が充実しています。
クリック操作だけで、ブログのデザインや記事を装飾できるので、ブログ運営が捗ります。

カスタマイズ例がデモサイトに公開されています。
実際の利用イメージが事前に分かるので、ご興味がある方はデモサイトを確認しておきましょう。

販売価格 9,900円(税込)
テンプレート WPテーマ 1種類
マニュアル
  • マニュアルは会員限定サイトで公開されています。
  • マニュアルを読んでも問題が解決しない場合は、会員限定サイトから質問ができます。
保守サポート
  • アップデート版が無料提供され、適切に保守が行われています(機能改善・バグ修正)
  • 会員限定サイトでテーマのインストール完了まで専任のスタッフが徹底的にサポート
販売業者 フィット株式会社
支払方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ決済
  • BitCash
テーマの主な特徴
  • 初心者でも簡単にオシャレで美しいブログが作れる
  • ブロックエディタ完全対応
  • HTML・CSSなどの専門的な知識がなくてもブログを編集できる
  • 記事を装飾するためのプリセットパーツが600種類以上あり
  • デザインのカスタマイズ性が高い(クリック操作のみで可能)
  • ブログの収益化をアシストする機能が充実
  • 充実のサポート体制(無料・無期限・無制限)

STORK19

ストーク19

STORK19(ストーク19)は、初心者でも簡単に使えるように設計されたWordPressテーマです。
これまでに40,000人以上に使われた「STORK」の最新バージョンです。

最新のブロックエディタに対応しています。ブログ初心者でも簡単に記事編集画できます。

ストークにしかない洗練されたデザインはそのままに、機能追加や表示スピードの改善を行っています。
ブログを書くのが楽しくなる仕掛けや機能が多数あります。

販売価格 11,000円(税込)
テンプレート WPテーマ 1種類
販売実績 累計40,000人以上のユーザーに利用された人気のWPテーマです。
最新バージョンが「STORK19」になります。
マニュアル
  • 公式サイトに使い方を解説したマニュアルが公開されています。購入前でも閲覧できます。
  • 公式サイトに「よくある質問」「更新情報」がまとめられています。
保守サポート
  • 定期的にアップデート版が提供され、適切に保守が行われています。(機能改善・バグ修正)
  • 不明点に関してはメールフォームから問い合わせできます。
販売業者 hTDESIGN合同会社
サービス名: OPENCAGE(オープンケージ)
支払方法
  • クレジットカード
  • PayPal
  • Amazon Pay
ブログ運営を効率化できる機能
  • ブロックエディタ完全対応
  • モバイルファースト(スマートフォン・タブレット端末に最適化)
  • 管理画面の設定のみで美しいデザインに設定できる(カラー・レイアウトを調整)
  • 記事作成を効率化できる専用ショートコード機能あり
  • トップページにスライダー機能あり
  • 便利なオリジナル・ウィジェット機能あり
  • サイドバー領域がスクロール追尾表示する機能あり
  • 記事の下にCTAを設置できる(申込・お問い合わせに繋げる)
  • ランディングページ作成機能(広告・メルマガ運用時に役立つ)

アフィリエイト特化型テーマ

AFFINGERシリーズは、アフィリエイター・ブロガーに人気のWPテーマです。
アフィリエイトに特化した機能が拡張されています。

AFFINGER 6 ACTION

ACTION(AFFINGER6)

AFFINGER 6 ACTIONは、アフィリエイト特化型の高機能WordPressテーマです。

ブロックエディタ完全対応。ブロックエディタの標準ブロックを拡張して、装飾機能が強化されています。
アフィリエイトに役立つ装飾ブロック&スタイルが充実しています。

このWPテーマを活用すると、アフィリエイトサイトやブログを効率的に構築して運用できます。
ブロックエディタに完全対応なので、基本的にHTML・CSSなどのコードを記述しなくても運用できます。

ちなみに、クラシックエディタの記事編集にも完全対応したハイブリット型です。
従来のクラシックエディタを利用した記事装飾もできるので安心です。

そして、無料特典のプラグインを利用すれば「クリック計測」と「アクセス解析」の機能を利用できます。
LITE版のプラグインは機能制限がありますが、直近7日間の統計情報を記録できます。

公式マニュアルの情報も充実しているので、アフィリエイトの初心者でも安心して利用できます。

販売価格 14,800円(税込)
※ 別売りで機能を拡張するプラグインが販売されています。
商品の内容
  • WordPressテーマ AFFINGER 6 ACTION
  • AFFINGERブロック(専用プラグイン)
  • 公式マニュアルを閲覧するためのパスワード
  • 無料特典(専用プラグイン)
    • タグ管理マネージャー LITE(機能制限版)
    • PVモニター LITE(機能制限版)
    • SUGOI MOKUJI LITE(機能制限版)
マニュアル 購入者向けに公式マニュアルが用意されています。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、
ファイルの中に「必ずお読みください.txt」のテキストがあります。
その中に公式マニュアルを閲覧するためのパスワードが記載されています。
保守サポート
  • 購入者向けの会員制サイトが用意されています。
    購入後に不明点のお問い合わせができます。
  • 公式マニュアルが用意されています。
    その情報を見て自分で初期設定を行う必要があります。
  • テンプレートは機能改善のために定期的にアップデートされます。
    (マイナーアップデートのみ)
  • メジャーアップデートは保守サポートの対象外となり、別商品として提供されます。
ブログ運営を効率化できる機能
  • ブロックエディタ・クラシックエディタ完全対応
  • 記事を装飾する機能が充実(ブロックエディタの機能を拡張)
  • カスタマイズ性に優れる。管理画面の設定のみでデザイン・レイアウトを自由に変更できる
  • WPテーマの機能でSEOの設定を管理できる
  • アフィリエイトで利用する装飾パーツが充実
  • アフィリエイトのASP広告タグを管理できる
  • 商品のランキングページを簡単に作成できる
  • ページレイアウトをランディングページ仕様に変更できる
  • 高度な機能を拡張する有料プラグインが多数販売されている
特集記事

まとめ

ブログを効率的に運営できるWordPressテーマを厳選して紹介しました。
個人ブログ・企業が運営するオウンドメディアなど、ブログを運用するのに役立つ機能が満載です。

ブログは効率的に運用することが成功の鍵となります。
WPテーマを自分でカスタマイズすることを前提とした無料テーマではなく、有料の多機能型のWPテーマを選ぶことをオススメします。その方が効率的にブログを運営できます。

あなたのブログを人気ブログに育てることに挑戦してみましょう。

重要
  • ブログの運用を効率化できる機能があるWPテーマを積極的に活用しよう。
  • 記事を装飾できる機能が充実しているWPテーマを選ぶと良い。
  • 管理画面の設定だけで、デザインやレイアウトの変更ができるWPテーマを選ぶと良い。
  • 多機能型のWPテーマを利用した方が良い。その方がブログの運営が楽になる。

巻末おまけ

WordPressを利用してブログを始めたいと考えている方は、下記の入門記事を参考にしてください。

ブログを始める際は、下記にまとめた内容が必要になります。
初めての方は、参考までにご覧ください。

初めての方へ

ブログを始める際に必要な物

ブログ

WordPressを利用してブログを始めるには、下記が必要になります。

独自ドメインの取得に関しては、必須ではありませんが、自分オリジナルのドメインを取得して運営することをお勧めします。

  1. レンタルサーバー
  2. 独自ドメイン
  3. 料金を支払うお金
  4. 連絡用のメールアドレス
  5. 作業用のパソコン
  6. インターネット環境
レンタルサーバー
(ホスティング)

WordPressを設置するインターネット上の場所(サーバー)を借ります。
不動産の賃貸物件のように、サーバー上の空間を月単位で借りて利用します。

レンタルサーバーは、格安から法人向けまで様々なサービスが提供されています。

ドメイン

あなた独自のインターネットの住所を取得できるサービスです。
シンプルで覚えやすいドメインを登録しましょう。

ちなみに、ドメインの取得は、レンタルサーバーとセットで申し込むと、ドメインとサーバーの連携がやりやすくなります。

料金を支払うお金

最近のレンタルサーバーやドメイン取得サービスは、クレジットカード決済だけでなく、「コンビニ払い」や「銀行振込」でも料金を支払えるサービスが増えています。

クレジットカードが無くても料金が支払えます。
学生でも安心して利用できます。

メールアドレス

あなたが使用しているメールアドレスを用意して下さい。

メールアドレスはレンタルサーバーや独自ドメインを契約する際に登録するので必要になります。Gmailなどのフリーメールでも問題ありません。

パソコン

ブログを編集する際に利用するパソコンが必要になります。
「Windows・Mac」のPCを用意しましょう。
新品または中古PCでも問題ありません。

ちなみに、スマホ・タブレット端末は、ブログ運営には不向きです。(非推奨)

インターネット環境

ブログはインターネット上の空間に設置して運営するので、編集作業を行う自宅・職場にインターネットに常時接続する回線が必要になります。

ブログ運営にかかる費用の目安

費用

WordPressを利用してブログを運営する際にかかる費用は、利用するサービスによって異なりますが、目安としては下記くらいの費用がかかります。

独自ドメインの取得にかかる費用は、取得した1年目と2年目以降の契約更新にかかる費用が異なるので注意が必要です。

レンタルサーバー
(ホスティング)

月額 500円〜1,100円

※ 契約プランにより料金が異なる。

ドメイン取得

新規取得: 1円 〜(キャンペーンでお得に取得できる場合あり)
1年更新: 約1,600円

※ 「.com」のドメインを取得した場合。
※ ドメインの種類により料金が異なる。

WordPressテーマ
(テンプレート)

有料版: 10,000円〜15,000円(買い切り型)

※ 購入商品により料金が異なる。