アフィリエイト特化型WordPressテーマ

アフィリエイトに役立つWordPressテーマ(テンプレート)を厳選して紹介します。
アフィリエイトに特化していますが、一般のブログでも利用できる有料のWPテーマです。

アフィリエイトサイトは効率的に運用することが成功の鍵となります

特化型のWPテーマを活用することで、アフィリエイトで使える専用ブロック・画像素材・HTMLパーツなどを活用して効率的に運用ができます。

初心者向けの公式マニュアルや活用ガイドが充実しているWPテーマもあります。
公式サイトの情報をよく確認した上でWPテーマを選びましょう。

この記事は初めてアフィリエイトに挑戦する方向けに書きました。
これらのWPテーマを活用して、アフィリエイトの収益拡大に活用しましょう。

この記事を読むと
ねたわん

アフィリエイトに本気で挑戦する方に役立つWPテーマが見つかります。
アフィリエイトに特化した機能を活用すると記事作成が捗ります。

はじめに

アフィリエイトとは?

女性

アフィリエイト(Affiliate)とは、成功報酬型広告のことです。

アフィリエイトの仕組みを簡単に説明すると、あなたが運営しているブログに訪れる人に対して、商品・サービスを広告主(企業)の代わり宣伝して、その人があなたのブログを経由して商品購入やサービス申し込みを行うと、あなたに成功報酬が支払われます。

あなたは広告主(企業)の代わりに、商品・サービスの販促活動をインターネット上で行う事になります。

更に詳しく説明すると、成功報酬型の広告配信サービスを提供している事業者のことをアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)と呼びます。

そのASPがあなたと広告主(企業)の間を仲介する事で、あなたは広告主(企業)と直接取引する事なく、様々な広告主(企業)の広告をあなたのブログに掲載することができます。

握手

WPテーマ選びの重要性

ワードプレス

アフィリエイトをやる際に、あなたが利用するWordPressテーマに、何を選ぶかで成否が変わることがあります。

何を選ぶかによって、アフィリエイトサイトの運営の効率・収益に大きな影響があります。

アフィリエイトサイトは効率的に運用することが成功の鍵となります。
自分で全てゼロから作ろうとすると、多大な時間と労力がかかります。

時間と資金には限りがあります。作業の効率を考えてWPテーマを選ぶことをお勧めします。

WPテーマとアフィリエイトや運用ノウハウをセットにした商品もあります。
様々な種類のWPテーマが販売されています。あなたに最適なWPテーマを探してみましょう。

テーマ選びで失敗しないために必要なこと

アフィリエイトで利用するWordPressテーマを選ぶ際に、失敗しないために必要なことを解説します。

他にも必要なことはありますが、アフィリエイトに関係があることに絞って説明しています。

重要なこと
  1. あなたの目的を明確にする
  2. アフィリエイトで役立つ機能があるか
  3. デザインが目的に合うか・カスタマイズしやすいか
  4. サポート体制・利用者の多さ・参考情報の充実度
  5. 長期的に使えるWPテーマを選ぶ

あなたの目的を明確にする

まず、あなたが「何をやりたいのか」を考えてみましょう。
そして、目的が明確になれば、何を重要視すべきかが見えてくるはず。

目的によって選ぶべきWPテーマが変わる
アフィリエイトを始めたい アフィリエイトを始めたい場合は「アフィリエイト特化型WPテーマ」を利用を選びましょう。
アフィリエイトサイトは、効率的に運営することが成功の秘訣です。
効率的にサイトを運営して、あなたは収益を増やすことに専念しましょう。
ブログを始めたい ブログを始めて人気ブロガーを目指すのであれば、最新のブロックエディタに完全対応した「ブロガー向けWPテーマ」をオススメします。
ブログの記事編集を効率化したり、記事装飾の機能が充実しているWPテーマを利用すると、ブログの更新作業が捗ります。
結果的にブログの更新が楽しくなります。
経験に基づく助言
ネタワン

あなたが「何をやりたいのか」を明確にする必要があります。
そして、あなたの目的に合うWPテーマを探して導入しましょう。
WPテーマごとに実装されている機能が大きく違うので注意が必要です。

アフィリエイトで役立つ機能があるか

アフィリエイトサイトを運用する際に、あなたがやりたいことを実現できる機能がWordPressテーマに実装されている必要があります。

後から「この機能が必要だった!」とならないように、WPテーマの機能を事前に確認しておきましょう。

WPテーマに実装されている機能が多いと、新たにインストールするプラグインを減らすことができ、ブログを効率的に運用できます。

あなたに必要な機能を考えてみる
エディタ
  • 最新のブロックエディタに最適化されているか
  • クラシックエディタ(旧エディタ)を使えるか
  • エディタは「ハイブリット型」が理想(切り替えれば両方のエディタが使える)
外観カスタマイズ
  • カスタマイザー機能を利用して視覚的に設定を変更できるか
  • コードを書かなくても設定を変更できるか(HTML・CSS編集不要)
アフィリエイト
  • アフィリエイトサイトの運営ではHTMLコードの編集も必要になる
  • ASP広告のHTMLコードを管理できるか
  • Amazonなどの商品リンクを管理できるか
  • 記事の装飾機能が充実しているか
  • 広告のクリック継続(効果測定)
  • アクセス解析(PV統計、接続経路)
記事関連
  • 記事の目次
  • 会話風の吹き出し
  • SNSシェアボタン
  • 人気記事ランキング
経験に基づく助言
ネタワン

WordPressテーマに最初から必要な機能が実装されていれば、
過度にプラグインの機能に依存する必要がなくなります。

そして、アフィリエイトサイトの運営では、ASP広告の管理の際にHTMLコードの編集も必要になります。ブロックエディタとクラシックエディタの両方のエディタを使えると、必要に応じて使い分けることができます。

デザインが目的に合うか・カスタマイズしやすいか

WordPressテーマのデザインは重要な要素です。
WPテーマの配色・レイアウトを自分好みにカスタマイズできる必要があります。
それに加え「カスタマイズの柔軟性」と「記事の装飾のしやすさ」が大事になります。

デザインと運用のしやすさの両立が必要
  • デモサイトで実際の利用イメージを確認する
  • 配色・レイアウトを自分好みにカスタマイズできるか確認する
  • 記事の装飾例・装飾パーツを確認しておく
  • 記事を編集する際に利用するエディタの使いやすさ
経験に基づく助言
ネタワン

WPテーマを選ぶ際は、見た目だけでなく「カスタマイズの柔軟性」と「記事の装飾のしやすさ」を考慮して選ぶ必要があります。
これはブログの運営に大きな影響を与える要素なので、事前によく確認しておく必要があります。

サポート体制・利用者の多さ・参考情報の充実度

初めてのことに挑戦する際に、困った時に相談できる相手がいると安心です。
利用者が多いWordPressテーマを利用すれば、多くの利用者による運用ノウハウが蓄積されており、集合知の恩恵を受けやすいです。
そして、疑問・不明点があったら、ネットで検索すれば、解決方法がすぐに見つかる可能性が高くなります。

困った時に頼れる相手
  • WPテーマのサポート体制がしっかりしているか
  • 公式マニュアルの使い方ガイドが充実しているか
  • 購入者向けユーザーフォーラムがあるか
  • 参考情報を提供している一般ブログが多数あるか
経験に基づく助言
ネタワン

サポート体制がしっかりしていて、利用者が多いWPテーマを選ぶことをお勧めします。困った時に相談できる相手がいると安心です。
利用者が多いWPテーマは、多くの利用者による運用ノウハウが蓄積されており、集合知の恩恵を受けやすいです。

長期的に使えるWPテーマを選ぶ

WordPressテーマを選ぶ際は「長期的に使う」ことを想定した上で、WPテーマを選ぶべきです。
長期的に使えるかを考慮した上でWPテーマを選ぶ必要があります。
特に下記の内容は重要になります。

長期的に使えるWPテーマを選ぶ
  1. 利用者が少ないWPテーマは、すぐに開発中止になることも
  2. 継続的にアップデートされるWPテーマを選ぶ必要がある
  3. 個人が運営している無料WPテーマは、事業の継続性に不安がある(採算性の問題、個人の健康の問題)
  4. 無料WPテーマは長期運用に向かない。将来、他のWPテーマに乗り換えたくなる可能性が高い。
  5. WPテーマの開発が現在も継続されているか(更新頻度が低い場合は注意が必要)
WPテーマを途中で乗り換えると多大な労力がかかる

WPテーマを途中で乗り換えると、WPテーマの内部構造やCSSが変わるので、記事装飾の指定をやり直す必要がでてきます。それを全ての記事でやり直すと、移行作業に多大な労力がかかります。

重要なこと
  • 長期的に使えるWPテーマを選ぶ
  • 継続的にアップデートされるWPテーマを選ぶ
  • 事業の継続性を考慮する
経験に基づく助言
ネタワン

WordPressテーマを選ぶ際は、長期的に使えるWPテーマを選ぶべきです。
経験談になりますが、過去に個人ブログで無料WPテーマを利用していたことがあります。その後、開発停止になり、別のWPテーマに移行した経験があります。

WPテーマを途中で乗り換えると、WPテーマの内部構造やCSSが変わるので、記事装飾の指定をやり直す必要がでてきます。その移行作業が大変だった記憶があります。

継続的に開発が続けられているWPテーマを最初から選んでおけば、そういった移行作業を最小限に抑えることができます。

WordPressテーマ比較

アフィリエイト特化型のWPテーマの特徴と機能を比較してみました。
あなたがWPテーマを選ぶ際に参考にしてください。

3つのWPテーマを比較

AFFINGER 6
ACTION
THE THOR Diver
特徴 アフィリエイト特化
ハイブリッド型のエディタ
アフィリエイト特化 アフィリエイト特化
エディタ 両方のエディタ完全対応
  • ブロックエディタ
  • クラシックエディタ
クラシックエディタ クラシックエディタ
記事装飾 エディタの装飾機能が充実
  • 標準ブロックを拡張
  • 専用ブロックあり
  • 装飾スタイル充実
  • マイブロック機能
  • ブロックパターン集
  • ランキング表示機能
エディタの装飾機能が充実
  • カラー6種類
  • マーカー3種類
  • ボックス10種類
  • ボタン10種類
  • ラベル10種類
  • 見出し53種類
  • アイコン498種類
  • ショートコード12種類
入力補助機能の装飾が充実
  • ボタン
  • バッジ
  • 囲い枠
  • アイコン
  • レイアウト
  • 引用
  • 横棒グラフ
  • 吹き出し
  • 口コミ など
デザイン
カスタマイズ
カスタマイズ性に優れる
  • カスタマイザー
  • デザイン着せ替え(有料)
カスタマイズ性に優れる
  • カスタマイザー
  • デザイン着せ替え
カスタマイズ性に優れる
  • カスタマイザー
独自機能 有料の拡張機能が優秀
LITE版でお試しができる
  • 広告タグ管理
  • クリック計測
  • アクセス解析
  • A/Bテスト
  • 目次の自動生成
  • SEOの設定管理
  • SEO見える化システム
  • キャッシュ高速化機能
  • 絞り込み条件検索機能
  • 目次の自動生成
  • SNSフォローボタン
  • 広告タグ管理
  • 広告クリック計測
  • ランキング作成機能
  • LP用のテンプレート
  • SEOの設定管理
  • ファーストビュー設定
  • フッター固定メニュー
  • CTA
  • アピールブロック
  • LP
  • 共通コンテンツ
複数サイト
運用
運用可能 運用可能 運用可能
公式サイト AFFINGER 6 THE THOR Diver

比較した結論

ネタワン

ブロックエディタに完全対応しているのは「AFFINGER 6 ACTION」のみです。
それ以外は、クラシックエディタの利用を想定しています。

エディタの違いは欠点ではない

補足すると、エディタの違いは欠点ではありません。
アフィリエイトサイトの運用では、情報量の多い記事を作り込む必要があるため、HTML編集ができるクラシックエディタが利用される場合が多いです。

エディタの違いで運用方法が大きく異なるので、自分に最適なWPテーマを選ぶ必要があります。

ブロックエディタ完全対応

アフィリエイトサイトを運用することに特化したWordPressテーマです。
最新のブロックエディタに完全対応した「ブロックテーマ」です。
アフィリエイトに特化した装飾機能や装飾パーツを利用することで効率的にブログを運用できます。

AFFINGER 6 ACTION

AFFINGER 6 ACTION

AFFINGER 6 ACTIONは、アフィリエイト特化型の高機能WordPressテーマです。

ブロックエディタ完全対応。ブロックエディタの標準ブロックを拡張して、装飾機能が強化されています。
アフィリエイトに役立つ装飾ブロック&スタイルが充実しています。

このWPテーマを活用すると、アフィリエイトサイトやブログを効率的に構築して運用できます。
ブロックエディタに完全対応なので、基本的にHTML・CSSなどのコードを記述しなくても運用できます。

ちなみに、クラシックエディタの記事編集にも完全対応したハイブリット型です。
従来のクラシックエディタを利用した記事装飾もできるので安心です。

そして、無料特典のプラグインを利用すれば「クリック計測」と「アクセス解析」の機能を利用できます。
LITE版のプラグインは機能制限がありますが、直近7日間の統計情報を記録できます。

公式マニュアルの情報も充実しているので、アフィリエイトの初心者でも安心して利用できます。

販売価格 14,800円(税込)
※ 別売りで機能を拡張するプラグインが販売されています。
商品の内容
  • WordPressテーマ AFFINGER 6 ACTION
  • AFFINGERブロック(専用プラグイン)
  • 公式マニュアルを閲覧するためのパスワード
  • 無料特典(専用プラグイン)
    • タグ管理マネージャー LITE(機能制限版)
    • PVモニター LITE(機能制限版)
    • SUGOI MOKUJI LITE(機能制限版)
マニュアル 購入者向けに公式マニュアルが用意されています。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、
ファイルの中に「必ずお読みください.txt」のテキストがあります。
その中に公式マニュアルを閲覧するためのパスワードが記載されています。
保守サポート
  • 購入者向けの会員制サイトが用意されています。
    購入後に不明点のお問い合わせができます。
  • 公式マニュアルが用意されています。
    その情報を見て自分で初期設定を行う必要があります。
  • テンプレートは機能改善のために定期的にアップデートされます。
    (マイナーアップデートのみ)
  • メジャーアップデートは保守サポートの対象外となり、別商品として提供されます。

テーマのカスタマイズ例

WPテーマをカスタマイズすると、下記のサンプルのようなデザインに変更して運用することができます。

別売の「データ引継ぎプラグイン」を利用すれば、テーマデザインの着せ替えもできます。

サンプル「SWICH」

AFFINGER 6 ACTION

サンプル「WithSalon」

AFFINGER 6 ACTION

サンプル「ベビログ」

AFFINGER 6 ACTION

サンプル「sample2」

AFFINGER 6 ACTION

サンプル「Tidy2」

AFFINGER 6 ACTION

サンプル「Study Bear」

AFFINGER 6 ACTION

特集記事

AFFINGER お得なセット販売

AFFINGER 6 ACTIONには、便利な機能を拡張できる拡張プラグインがあります。
それがセットになり、お得な価格で販売されています。単品購入するよりお得です。

アフィリエイトに役立つ「広告タグ管理・クリック計測・アクセス解析」の機能を拡張できます。
あなたのアフィリエイトの収益拡大に活用しましょう。

WPテーマと拡張プラグイン
AFFINGER 6 ACTION アフィリエイト特化型の高機能WordPressテーマ&プラグインです。
これが通常版です。
AFFINGER 6 EX 通常版の機能に加え、20以上の機能を新たに追加した特別版です。
AFFINGER EX環境セット 「AFFINGER 6 EX」と「拡張プラグイン」をセットにしたお得なセット商品です。
20以上の機能を拡張したWPテーマ「AFFINGER 6 EX」に加え、
効果測定ができる「クリック測定・アクセス解析・ABテスト」の拡張プラグインがセットになっています。
AFFINGER
タグ管理マネージャー
PVモニタープラグイン
2つの拡張プラグインをセットにしたお得な商品です。
効果測定ができる「クリック測定・アクセス解析」の拡張プラグインがセットになっています。

AFFINGER EX環境セット

AFFINGER EX環境セットは、20以上の特別機能を拡張したWPテーマ「AFFINGER 6 EX」に加え、
効果測定ができる「クリック測定・アクセス解析・ABテスト」の拡張プラグインをセットにした商品です。

AFFINGER 6 最上位版のお得なセット商品です。

AFFINGER EX環境セット

EX環境セットの内容
EX環境セット
  1. WordPressテーマ AFFINGER 6 EX
    (20以上の特別機能を追加したWPテーマ「AFFINGER6」の最上位版)
  2. タグ管理マネージャー PRO(広告タグ管理・クリック計測)
  3. PVモニター PRO(アクセス解析)
  4. ABテスト(複数のABテストで効果のある広告を検証)
特典
  1. すごいもくじ「LITE」プラグイン
  2. AFFINGERデザインカードプラグイン

特別仕様「EX」とは?

「AFFINGER 6 EX」のWordPressテーマは、
通常版の機能に加え、20以上の機能を新たに追加した特別版となっています。

EX限定 20以上の特別機能
レイアウト
  • 記事一覧のカードデザイン化
  • 無限スクロール(風)機能(EX限定)
  • トップページを1カラム(LPワイド)にする
  • ヘッダーエリア・PCメニュー・スライドメニューバーの背景カラー(及び画像)の設定をトップのみ除外する
  • 動画(mp4)背景に対応
メニュー
  • PCサイドメニューの追加
  • 「PCヘッダーメニュー」「ヘッダーインフォメーション」を固定する
  • スマホヘッダー固定をメニュー(横列)に変更
  • サムネイル画像付きカテゴリメニュー(カテゴリリンク・アイコン)
タイトル・投稿
  • 記事タイトルの末尾に自動更新される「年月」の追加
  • 記事タイトルの末尾に付くセパレートやテキストを変更可能に
  • titleタグ及びOGPタイトル先頭に任意のテキストを一括挿入する設定
  • カテゴリ名をtitleタグに追加する機能
  • 投稿ごとのTwitterハッシュタグ設定
  • YouTubeのサムネイル画像
  • コメント(口コミ・レビュー機能)
タグ
  • タグページのカスタマイズ
  • タグ一覧ブロック
  • タグ一覧ショートコード
  • タグ一覧スライドショー機能
広告
  • 見出し前広告を『2種類』設定可能に
  • スマホフッター固定広告のフロート化
その他
  • 記事一覧スライドショー機能
  • カウントダウンタイマー
  • ブラウザの履歴に応じて戻るボタン
  • 更新日を全て今日にする(自動更新)
  • 「準備中」テンプレート
  • 検索結果から任意の記事、カテゴリ、タグを除外
無料特典
(期間限定)
  • データ引継ぎプラグイン

タグ管理マネージャー&PVモニター

「AFFINGER 6 ACTION」のWPテーマを既に購入済みで、2つの拡張プラグインのみを利用したい場合は、セット商品が単品購入よりお得です。

AFFINGERタグ管理マネージャー&PVモニターは、2つの拡張プラグインをセットにしたお得な商品です。
効果測定ができる「クリック測定・アクセス解析」の拡張プラグインがセットになっています。

タグ管理マネージャー、PVモニター

拡張プラグインのセット内容
拡張プラグイン
  1. タグ管理マネージャー PRO(広告タグ管理・クリック計測)
  2. PVモニター PRO(アクセス解析)
特典
  1. PDFマニュアル「AffiliateRun~なぜ売れないか?」

クラシックエディタの利用を想定

アフィリエイトサイトを運用することに特化したWordPressテーマです。
クラシックエディタ(旧エディタ)の利用を想定した「クラシックテーマ」です。

注意点

下記のWPテーマは、ブロックエディタが公開される前にリリースされたので、
クラシックエディタ(旧エディタ)の利用が前提のクラシックテーマです。

最新のブロックエディタと相性が悪いので注意が必要です。

THE THOR

THE THOR

THE THOR(ザ・トール)は、集客・収益にこだわったWordPressテーマです。SEOを追求して開発されており、検索エンジンから評価されやすい内部構造を徹底的に追求しています。

また、集客・収益の増加をサポートする「集客・収益化支援システム」が搭載されており、あなたのサイトの集客・収益最大化を強力に後押しします。

WPテーマはデザイン経験のない初心者でも「美しく・バランスの取れたサイト」をクリック操作だけで作れるように設計されています。煩わしいCSSをいじる必要もありません。

販売価格 テーマ&サポートプラン
16,280円(税込)
商品内容
  • WPテーマ 一式(親テーマ・子テーマ)
  • 会員限定サイト利用権(操作マニュアルサイト・会員フォーラム)
  • アップデート版の無料提供
  • インストール時の安心メールサポート
マニュアル 購入者向け会員限定サイトに操作マニュアル(100ページ以上)が用意されています。
保守 「テーマ&サポートプラン」は、WPテーマ一式・会員限定サイト利用権・無料アップデート・インストール時の「安心メールサポート」がセットになったプランです。 万全のサポート体制で、初心者の方でもインストール・初期設定を円滑に行うことができます。
販売会社 フィット株式会社
支払方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • 代金引換(郵便)
WPテーマの
アフィリエイト
対応

こんな方に最適

  • 美しく・おしゃれで・洗練されたデザインのWebサイトを作りたい。
  • SEO・収益化に配慮されていているWPテーマを利用したい。
  • アフィリエイトで役立つ機能が多数用意されているWPテーマを利用したい。
  • アフィリエイトサイトを効率的に構築して運用したい。

カスタマイズ例

THE THOR

Diver

Diver

Diver(ダイバー)は、アフィリエイトに特化した高機能なWordPressテーマです。初心者でも簡単に利用できるように設計されています。

このWPテーマを活用すると、アフィリエイトサイトを効率的に構築・運用できます。HTML・CSSを全く触らずに、管理画面の設定だけでデザイン・コンテンツを自由にカスタマイズして運用できるのが特徴です。

CSS・PHPを直接編集したい方向けには「子テーマ」が用意されています。その機能を利用してデザインや設定をカスタマイズすることもできます。

そして、アフィリエイトに役立つ機能が多数用意されています。それらの機能を活用すると、アフィリエイトサイトを短時間で構築できます。オンラインマニュアルの情報も充実しているので、初心者でも安心して利用できます。

販売価格 17,980円(税込)
付属品
  • Diver本体(WPテーマ)
  • Diver子テーマ
  • Diver初期設定・利用ガイド(PDFファイル)
マニュアル 購入者向けにオンラインマニュアルが用意されています。
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍すると、PDFファイルがあります。その中にオンラインマニュアルのURLが記載されています。
保守
  • 不明点があればメールで質問できます。
  • WPテーマは定期的にアップデート版が無償で提供されます。
販売者 高木貴人
支払方法
  • クレジットカード(分割払い可)
  • 銀行振込(前払い)
  • コンビニ決済(前払い)
  • BitCash
  • ちょコムeマネー
WPテーマの
アフィリエイト
対応

こんな方に最適

  • SEO・収益化を最大化できるWPテーマを利用したい。
  • アフィリエイトで役立つ機能が多数用意されているWPテーマを利用したい。
  • HTML・CSSを全く触らずに、アフィリエイトサイトを構築・運用できるWPテーマを利用したい。

カスタマイズ例

カスタマイズ例

テーマの詳細・感想

アフィリエイトで稼ぐ秘訣

アフィリエイトにも「型・傾向」があります。
初めてアフィリエイトに挑戦する方は、自分のブログがどれに当てはまるかを考えてご覧ください。

「型・傾向」を知ろう

貯金

初めてアフィリエイトに挑戦する方は、自分がどんなジャンルのどんなブログを始めるのかを明確に決めた上でWPテーマを購入する必要があります。

WPテーマを購入した後に後悔しないように、よく考えてWPテーマを選ぶことが大事です。

参考までにアフィリエイトの「型・傾向」をまとめました。
あなたがブログを始める際の企画・アイデアを考える際に参考にしてください。

ちなみに、アフィリエイトの「型」は組み合わせることもできます。
色々な要素を組み合わせて、あなたオリジナルのアフィリエイトサイトを始めても良いかもしれません。

アフィリエイトの型・傾向

トレンド型
  1. 今話題になっていることを記事に書くブログ(トレンド情報・ニュース速報)
  2. 記事を公開した数日は瞬間的にアクセス数が増えるが、直ぐにアクセス数が減りやすい傾向がある。
  3. 記事の情報が短期間で古くなりやすい(陳腐化が早い)
  4. ほぼ毎日、大量の記事を書き続ける必要あり。
  5. 結果的に、自分の労力とお金を等価交換しているのに近い状態になる。
  6. 外注化しやすい。外部スタッフを活用すると、運用ブログの規模を拡大することもできる。
専門ノウハウ型
  1. 専門分野に特化したノウハウの情報をまとめるブログ。
  2. 役に立つノウハウの情報は、情報が古くなるのに時間がかかる傾向がある。
  3. 質の高い記事を書いて、記事をわかりやすく整理すれば、記事の数は少なくても良い。
  4. 一旦軌道に乗れば、アクセス数が安定しやすい。
  5. 質の高い記事を提供できれば、少人数でも運用できる。
レビュー型
  1. 商品・サービスを実際に自分で試してみて感想・批評をまとめるブログ。
  2. 役に立つ商品レビューの情報は、情報が古くなるのに時間がかかる傾向がある。
  3. 質の高い記事を書き続ければ、記事の数は少なくても良い。
  4. 同じようなレビュー記事を書いているライバルが多数存在する。他のブログと差別化しないとアクセス数は集まりにくい。
  5. 他のブログとの差別化が成功の鍵となる。
比較・ランキング型
  1. 商品・サービスを一定の基準で比べて、読者が比較検討しやすいようにランキング表示するブログ。
  2. 役に立つ商品レビューの情報は、情報が古くなるのに時間がかかる傾向がある。
  3. 質の高い記事を書き続ければ、記事の数は少なくても良い。
  4. 同じような比較記事を書いているライバルが多数存在する。他のブログと差別化しないとアクセス数は集まりにくい。

自分が利用するWPテーマがアフィリエイト商材になる

商品

WordPressを利用してブログを運営する場合「AdSense」などの広告を掲載してブログを運用している場合が多いですよね。

「AdSense」に加えて、あなたが利用しているWordPressテーマのアフィリエイトにも取り組むと、更に広告収入を増やすのに役に立ちます。

例えば、あなたが利用している
  • WPテーマの感想・批評をブログで公開する。
  • WPテーマのカスタマイズ方法・運用ノウハウをブログで公開する。
  • 商品・サービスの感想・批評をブログで公開すると更に良い。

あなたが紹介したリンクから売上が発生すれば、アフィリエイトの成果報酬を受け取ることができます。

「AdSense」などの広告の掲載と併用して取り組むと、あなたのブログから発生する収益の発生源を多角化できます。

WPテーマのアフィリエイトを始める方法

この記事で紹介したWPテーマのアフィリエイトを始める方法は、
WPテーマの購入者向けのサポートサイトなどに説明が詳しくまとめられています。

詳しくはその情報をご覧ください。

まとめ

アフィリエイトに役立つWordPressテーマを厳選して紹介しました。
アフィリエイト特化型に加え、通常のブログとして利用もできるテンプレートです。

アフィリエイトサイトの構築・運用は、効率的に行うことが成功の鍵となります。

特化型のWPテーマを活用することで、アフィリエイトで活用できる「専用ブロック・スタイル・HTMLパーツ」を利用して効率的にブログ運用ができます。

これらのWPテーマを活用して、アフィリエイトの成果報酬を増やすのにご活用ください。

成功の秘訣
  • アフィリエイトサイトは効率的に運用する必要がある。
  • アフィリエイトに役立つ装飾機能が充実したWPテーマを選ぶ。(装飾ブロック・スタイル・HTMLパーツ)
  • デザインのカスタマイズに労力を費やして、時間を無駄に浪費しない。
  • 利用者の多いWPテーマを選ぶと、
    購入者向けフォーラムの質問と回答から貴重な運用ノウハウを学ぶことができる。