Social Networks Auto-Posterは、Facebook・TwitterなどのSNSのアカウントに記事の更新情報を自動投稿できるWordPressプラグインです。SNS・ブログ・写真共有サービスなど、様々なサービスに対応しています。
このプラグインは、WordPressで新しい記事を公開した際に、複数のSNSのアカウントに更新情報を自動投稿できます。既に公開済みの記事に対しても手動で再投稿を行うこともできます。
SNSのアカウントに更新情報を投稿するプラグインはこれ一つでOKです。複数のSNSアカウントを運用している場合は、非常に役立つプラグインなので活用しましょう。
追記 2018.04.07
記事内容を全面的に書き直しました。
はじめに
このプラグインが優れている点
- WordPressで新しい記事を公開した際に、SNSのアカウントに記事の更新情報を自動投稿できる。
- 既に公開済みの記事の更新情報を手動で再投稿することもできる。
- 様々なソーシャルメディアのサービスに対応している。
- ソーシャルメディアのアカウントにテキスト・リンク・画像を素早く投稿できる。
- ソーシャルメディアのアカウントに指定したスケジュールで投稿できる。
- URLを投稿する際に「短縮URL」を利用できる。
- ソーシャルメディアに投稿する際にテキストと一緒に「画像を添付」できる。
- ソーシャルメディアに投稿されたコメントをWordPressのコメントとして取り込むことができる。
- 有料版のライセンスを購入すると、更に対応サービスを増やすことができる。
対応ソーシャルメディア
下記で「有料版」と表記しているのは、無料版では利用できない機能です。
そのサービスの機能を利用するには、有料版のライセンスを購入する必要があります。
SNS |
|
---|---|
ブログ |
|
リンク共有 ブックマーク |
|
メッセージ チャット |
|
写真共有 |
|
その他 |
|
注意点
- このプラグインは初心者向けではありません。
設定項目が非常に多く、設定の難易度は高めです。 - この記事ではFacebook・Twitterの設定に絞って説明しています。プラグインを利用するには、Facebook・Twitterのアカウントを予め開設して運用している必要があります。
インストール方法
管理画面から検索してインストールして下さい。
もしくは、WordPress.org からダウンロードし、アップロードしてインストールして下さい。
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Social Networks Auto-Poster」で検索
- WordPress.org からダウンロード
プラグインの設定
管理画面の場所
このプラグインの管理画面は下記の場所にあります。
WordPress管理画面 > SNAP|AutoPoster
1)アカウント追加
まず初めに「Add new account」ボタンをクリックして利用するソーシャルメディアのアカウントを指定します。
新しいアカウントを追加する
利用するサービスを選択する
2)Facebook連携の設定
Facebookと連携させるには、Facebook Developers(Facebookの開発者向けサイト)に開発者登録を行い、「Facebookページ」を「アプリ」として登録する必要があります。
アプリを作成すると、「App ID」と「App Secret」の情報を取得できます。その情報を下記の画面に入力します。そして、投稿する文言の雛形を調整します。
設定を保存すると、Facebookページへの代理投稿を許可するかの確認画面が表示されるので認証を許可して下さい。そして、最後にテスト投稿して問題がなければ、設定は完了です。
必要な情報
- FacebookページのURL
- App ID
- App Secret
Facebook設定画面
画面の右上に設定手順を解説した記事のリンクが表示されています。
英語になりますが、詳しく設定手順がまとめられています。
Facebook開発者登録
補足
もし、Facebook Developersでのアプリ作成手順がわからない場合は、Googleなどで「Facebook 開発者登録 アプリ作成」と検索して下さい。作成手順を解説している記事が幾つか見つかります。この記事では説明を省略するので、そちらの記事を参考にして下さい。
3)Twitter連携の設定
Twitterと連携させるには、Twitter Developers(Twitter APIを開発者向けに公開しているサイト)でTwitterアカウントを「アプリ」として登録する必要があります。
アプリを作成すると、「Twitter API Key」「Twitter API Secret」「Access Token」「Access Token Secret」の情報を取得できます。その情報と「TwitterアカウントのURL」を下記の画面に入力します。そして、メッセージの雛形を必要に応じて調整します。
設定を保存すると、テスト投稿ボタンが表示されます。テスト投稿して問題がなければ、設定は完了です。
Twitter設定画面
画面の右上に設定手順を解説した記事のリンクが表示されています。
英語になりますが、詳しく設定手順がまとめられています。
必要な情報
- TwitterアカウントのURL
- Twitter API Key
- Twitter API Secret
- Access Token
- Access Token Secret
開発者向けサイト
補足
もし、Twitter API のアプリ登録手順が分からない場合は、Googleなどで「Twitter API アプリ登録」と検索して下さい。作成手順を解説している記事が幾つか見つかります。この記事では説明を省略するので、そちらの記事を参考にして下さい。
SNSに自動投稿する
このプラグインは新たに記事を公開した時点でSNSのアカウントに更新情報が自動投稿されるようになっています。
アカウントの設定画面に自動投稿(Auto Publish)の設定項目があります。設定項目にチェックが入っていると、自動投稿(Auto Publish)が有効になっている状態です。
この状態で新しい記事を公開すると、登録したSNSのアカウントに更新情報が自動投稿されます。
アカウントの設定画面
記事編集画面
SNSに手動で投稿する
手動でSNSのアカウントに投稿したい場合は、記事編集画面に表示される「Post Now」の投稿ボタンをクリックする必要があります。クリックした時点で投稿されます。
記事編集画面
まとめ
Social Networks Auto-Posterは、Facebook・Twitterなどのソーシャルメディアのアカウントに記事の更新情報を自動投稿できるWordPressプラグインです。SNS・ブログ・写真共有サービスなど、様々なサービスに対応しています。
WordPressでブログを運営する上で、ソーシャルメディアは貴重な集客源となります。Facebook・Twitterのフォロワーに対して、このプラグインを利用してブログの更新情報を投稿しましょう。そうすることで、あなたのブログにソーシャルメディア経由の訪問者が増えやすくなります。
こちらの記事を参考にプラグインを設定しましたが(TwitterとFacebook)、Facebookページに投稿できるもののログインしていないと見えないようです。よくあるケースでは国を日本だけにしているや、年齢制限しているといったことがありますが、こちらの設定も公開できるようにしています。
プラグインの設定でなにかこのあたりを制御するものがあるのでしょうか?
ちなみに、Facebookページにログインして直接投稿したタイムライン上の記事はログアウトしても表示されています。
なにか解決方法がないかとおもい、書き込んだ次第です。
コメントありがとうございます。
ご説明頂いた状態になったことがないので、正直、原因は分からないです。
プラグイン側には公開条件を判定するような設定は無いので、Facebookページ側の設定の問題ではないでしょうか?
ネタワンのFacebookページへの投稿もSocial Networks Auto Posterを利用していますが、ログインの有無に関わらず、投稿した情報はちゃんと表示されています。
Facebookページ側の設定が怪しい気がしますが、原因はよく分かりません。
お役に立てずすいません。
私もこちらの記事を参考に設定をしました。とてもわかりやすく、サクッと設定できました。有難うございました。まさしくチーキーさんと同じ現象で困っております。あちこち検索して回りましたが解決できず、どこかで聞いてみようと思って、もとのこちらのページを見ていたら、同じ現象が!Facebookの設定もいじってみましたが一向に解決せずです。ほんとうに困っております。どうしたら投稿がログインしないでも表示できるんでしょう。
もしかしたら、API関連の問題かもしれません。
念のため確認してみてください。
先日、ネタワンでもSocial Networks Auto-PosterのFacebook投稿がエラーになるようになったので、アプリを再登録しました。
Facebook Developers にアプリ登録した際の設定は合ってますか?
念の為、下記の設定情報を確認してみてください。
https://developers.facebook.com/
先日、Facebook APIのバージョンが「2.3」に変更になりました。
それに伴い、APIの古いバージョン「2.0」が利用できなくなっています。
もしかしたらこれが原因かもしれません。
《確認事項1》 APIのバージョンが最新版の2.3になっていますか?
もし、古いバージョンを利用していたら、アプリを新たに再登録して下さい。
《確認事項2》 アプリのステータスが公開状態になっていますか?
アプリを登録した初期状態は、非公開の状態になっているので、ステータスの変更が必要です。
Facebook Developers > MyApps > 登録アプリ名称 > Status & Review
「Do you want to make this app and all its live features available to the general public?」
が「YES」になっていますか?
以上、念のためご確認ください。
返信ありがとうございました!アプリのステータスが非公開になっていした。英語でデフォルトでNOだったためか、見落としていました。無事に投稿できるようになりました。
jetpackでのfacebook連携が出来なくて困っていたところでした。
お陰で上手く設定出来ました。
ありがとうございます。
ネタワンさんのブログ大好きです!ワープレやってたら必ず検索でヒットしますね!