PuSHPressは、ブログに記事を投稿すると、Googleの検索エンジンに瞬時にインデックスさせることができるWordPressプラグインです。
このプラグインを利用すると、ほぼリアルタイム(数分以内)にGoogleにインデックスさせることができます。SEO対策として非常に役立ちます。
このプラグインを利用するメリットは、パクリサイトが先に検索エンジンにインデックスされるのを防ぐ効果があります。ブログを運営していると、記事の内容をパクる輩が必ず現れます。そのパクリサイトが先に検索エンジンにインデックスされてしまうと、オリジナルのはずのあなたのブログが、逆に「パクリ扱い」される可能性があります。そうなると、検索エンジンからの評価が悪くなってしまうので、事前対策を行いましょう。Googleの検索エンジンは、先にインデックスしたコンテンツをオリジナルと認識するようです。このプラグインを利用し、記事を投稿したら瞬時に検索エンジンにインデックスさせることにより、「パクリ扱い」や「Googleから悪い評価を受ける」ことを防ぎます。
ちなみに、Yahoo!JAPANもGoogleの検索エンジンを採用しているので、Yahoo!JAPANの検索エンジンの方にも反映されます。
はじめに
このプラグインが優れている点
- あなたのブログをPubSubHubbub(PuSH)を利用してGoogleの検索エンジンに更新情報を随時通知することができる。
- ほぼリアルタイムにGoogleの検索エンジンにインデックスさせることができる。
- プラグインをインストールして有効にするだけで、その後は継続的に検索エンジンに通知してくれる。
- Googleからまだ高い評価を受けていないブログを運営している場合、パクリサイトの方が先に検索エンジンにインデックスされるのを防ぐ効果がある。
PubSubHubbubとは?
PubSubHubbubは、ハブサブハブバブと読みます。略して、PuSH(プッシュ)とも呼ばれます。
PubSubHubbubを簡単に説明すると、Webサイトの更新情報を検索エンジンに対して、随時通知する仕組みです。
Googleはロボットによるクローリングに頼らない、PubSubHubbubを利用したインデックスに取り組んでいます。通常の場合は、GoogleのクローラーがWebサイトの記事又はXMLサイトマップを定期的に巡回して更新情報を取得します。しかし、それだと、Googleのクローラーが巡回しに来るまでの間、あなたのWebサイトの新しい記事は、検索エンジンにインデックスされていません。
PubSubHubbubを利用することにより、あなたが新しい記事を投稿したら、ほぼリアルタイム(数分以内)に検索エンジンにインデックスされるようになります。
インストール方法
管理画面から検索してインストールして下さい。
もしくは、WordPress.org からダウンロードし、アップロードしてインストールして下さい。
- WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「PuSHPress」で検索
- WordPress.org からダウンロード
プラグインの設定
このプラグインには管理画面がありません。
プラグインをインストールして有効にするだけで利用できます。
関連プラグイン
参考までに、PuSHPressとほぼ同じことができるプラグイン PubSubHubbub を紹介します。PubSubHubbubは、管理画面でHubを追加・管理できます。もし、他のHubを追加したい場合はこのプラグインを利用しましょう。
参考記事
PubSubHubbub – Googleの検索エンジンに素早くインデックスさせれるWordPressプラグイン
まとめ
PuSHPressは、ブログに記事を投稿すると、Googleの検索エンジンに瞬時にインデックスさせることができるWordPressプラグインです。このプラグインを利用すると、ほぼリアルタイム(数分以内)にGoogleにインデックスさせることができます。
あなたが運営するブログがGoogleからまだ高い評価を受けていない場合、パクリサイトの方が先に検索エンジンにインデックスされるのを防ぐ効果があります。このプラグインは利用していて損することはありません。パクリ対策として非常に役に立つので活用しましょう。
あなたのブログで新しい記事を投稿し、検索エンジンに何分で反映されるか確認してみるとよいですよ。ただ、Googleにインデックスされるまでにかかる時間は、毎回異なります。タイミングによっては、数分の時もあれば、数十分かかる場合もあります。
[…] 参考 PuSHPressNETAONE […]