Page Builder

Page Builder by SiteOriginは、ページビルダー機能を拡張できるWordPressプラグインです。

このプラグインを利用すると、記事本文のコンテンツ・レイアウトをドラッグ&ドロップ操作で自由に編集できます。
そして、記事の中でウィジェットを利用できます。様々な機能が用意されており、記事編集の表現の幅と自由度が向上します。

ちなみに、このプラグインは通常のブログ記事を書く際は、無理に利用する必要はありません。
「ランディングページ」や「デザインに拘るページ」を作成する際に活用すると良いかもしれません。

お知らせ

記事の内容が古くなっています。
この記事に記載している内容は、記事公開時(2018年)の情報になります。
プラグインの詳細情報は、公式サイトの情報をご確認下さい。

広告

はじめに

このプラグインが優れていること

  • WordPressで「ページビルダー機能」を利用できる。
  • 記事本文のコンテンツ・レイアウトを自由に編集できる。HTML編集は不要。
  • 記事本文の中で「ウィジェット」を利用できる。
  • 記事本文のカラムを「2分割」または「3分割」で表示にすることができる。
  • 投稿・固定ページの両方に対応。
  • 管理画面の大部分が日本語化されているので分かりやすい。
  • 有料のアドオンで機能を更に増やせる。

利用イメージ

プラグインの概要は公式の動画(英語)をご覧下さい。

インストール方法

管理画面から検索してインストールして下さい。
もしくは、WordPress.org からダウンロードし、アップロードしてインストールして下さい。
「SiteOrigin Widgets Bundle」のプラグインも一緒にインストールする必要があります。

インストール1
  1. WP管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Page Builder by SiteOrigin」で検索
  2. WordPress.org からダウンロード
インストール2
  1. WP管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「SiteOrigin Widgets Bundle」で検索
  2. WordPress.org からダウンロード

プラグインの使い方

ページビルダー

プラグインをインストールして有効化すると、記事編集画面に「ページビルダー」のタブが表示されます。そのタブをクリックしてコンテンツ・レイアウトの設定を行います。

記事の内容は「ウィジェット」を利用して指定します。記事本文のカラムを分割表示することもできます。

ページビルダー

広告

プラグインの設定

管理画面の場所

プラグインの管理画面は下記の場所にあります。

WordPress管理画面 > 設定 > ページビルダー

管理画面の設定

このプラグインは初期設定のままでも運用できます。
必要に応じて機能を有効化・無効化して利用して下さい。

管理画面

まとめ

Page Builder by SiteOriginは、ページビルダー機能を拡張できるWordPressプラグインです。

このプラグインを利用すると、記事本文のコンテンツ・レイアウトをドラッグ&ドロップ操作で自由に編集できます。
そして、記事の中でウィジェットを利用できます。様々な機能が用意されており、記事編集の表現の幅と自由度が向上します。
便利なプラグインなので活用しましょう。

参考情報

念のために説明しておきますが、「Page Builder by SiteOrigin」はプラグインとして動作します。
プラグインを停止すれば、ページビルダーを利用して作成した記事の内容は表示されなくなります。

非常に便利なプラグインではありますが、このプラグインを一度利用し始めたら、このプラグインをずっと利用し続けなければなりません。その点は理解した上でご利用下さい。